
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
『どんな社会が望ましいでしょう』と聞かれて、『明るい社会』と答えて反論する人は居るでしょうか?
いませんね。
では、『明るい社会』とは何でしょう? どんな社会でしょう?
この質問での質問者がおっしゃる『人々と地域が共存可能でな状態を維持していくこと』も『明るい社会』と同じようなものに私は思えます。
この種の議論はもっと具体的に話題を展開しないと、曖昧模糊として、何も生みださないと思います。
日本で行われる地域創生の多くが実らないのはそのせいがあるんじゃないでしょうか?
ひるがえって私事ですが、私は長い年月とそれなりの手間をかけて、我が家の家族にとって住むのにいい場所を探してきました。
今暮す町はそうして見つけたところです。
残念ながら、それは日本ではありません。
私はプロファイルに記したような在米の隠居爺です。
仕事で、北米・日本・西欧・北欧・南欧・東南アジア・大洋州を巡った経験をもとに要件を決め、探し出しました。
この町はド田舎のほんの小さな寂れた町でした。
それが、あるとき一念発起した市長の手で町興しをはじめました。
そしてこれまで約 50 年と言う長いスパンでそれを継続してきて、その努力がみのり、今は若々しく活気のある町に成長しました。
市長が掲げた『地域創生』の構想は、『世界中の優れた人たちが来て暮らしたくなる町にする』というものでした。
町にはもともと小さな州立大があり、この町興しはそれを核にして進めたものでした。
具体的な中身はいろいろあって一口にはお話しできませんが、こう言った成功事例に明確に存在するのは、観念論のような議論ではなく、安っぽい議論でもなく、真剣にロングスパンで目標とロードマップが描けるような議論だと思います。
私がこの町で気に入っていることは、住民のインテリ度が高いこと、おおらかでゆとりのある田舎の良さと、活動的でやる気の出る都会の文化が手に入ることです。
私が生涯で使える時間は限られています。
その意味で、私が町興しに加わるようなことは考えませんでした。
それでは町が良い状態になった頃に私は死んでしまうでしょうし、第一、その町興しが成功するかどうかなんてわからない。
だから、私は町興しが成功した街を探して選びました。
こういう考え方があるという事も知っておいて悪くないと思います。
No.6
- 回答日時:
他の国に暮すプロファイルの様な隠居爺です。
ひとりの人間にとって『暮らす場所』は大事な問題です。
過去を引きずって土地にしがみつく人も居れば、新天地を求める人も居ます。
私は、そのどちらが良いかは誰が決めるものでもなく、それぞれがそれぞれの事情で決めればいいと思います。
その観点で、私は長年『家族に取って暮らすのにいい場所』を考え探し、そこに暮らせるように努力してきました。
今暮すのはそうして探し当てたところです。
将来にわたって家族が気持ちよく暮せる場所、それが私が考えたことでした。
私の暮らす街は、50年ほど前、町興しをスタートさせたところです。
その時の構想が先見の銘を持ったものだったが故、今がとても栄えたところになりました。
ここは大都会からははるかに離れ、200~300 キロ四方の広大な平野の真ん中に、どちらの方向にも隣町までは 50 キロ以上は離れ、その間には人が住まないと言うポツンとあるところです。
日本で言えば、誰もが過疎の超々ド田舎と言うような町です。
しかし、町興しが成功した今、町は世界中からインテリ度がとても高い人々が集まる街になりました。
約6万の人口の半分が 20~30 台のインテリですから、若々しく活気があるのがわかっていただけるでしょうか。
これが成功したのは、質問にあるような『曖昧模糊』としたイメージではなく、『ハッキリくっきりしたゴールイメージ』を持ったからだと確信できます。
つまり、質問者さんが言うことは間違ったことではありませんが、それで鼻にも問題が解決する方向には進まないということです。
言い換えれば、言葉は悪いと言うか、質問者さんには厳しいかもしれませんが、質問者さんの言うことについてくる人も居なければ、それで問題解決にはならないだろうと思います。
No.5
- 回答日時:
地方創生とは、
・東京一極集中を是正し、
・地方の人口減少に歯止めをかけ、
・日本全体の活力を上げること
を目的とした一連の政策。
これが通常の意味です。
「人々と地域が共存可能な状態を維持していくこと」
というのは、抽象的過ぎて
内容がありません。
ワタシだったら赤点をつけます。
No.2
- 回答日時:
考えを問われたのに対して、あなたの考えを述べたのですから、その点においては何ら間違いはないと思います。
もしあなたが「間違っている」と指摘されたとしたら、その内容に関してではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクセスのクエリ、リストボッ...
-
千葉県地球温暖化防止活動推進...
-
衆議院と参議院の関係で、両院...
-
近年でも、新たに神社はつくら...
-
特定郵便局とは?
-
南海トラフの予言って本当なん...
-
小さな川の中の、段差は何のた...
-
朝方、夕方〜夜中以外で、人の...
-
選挙があると何時も「一部の地...
-
地方産業、地域産業、地場産業...
-
Jリーグの地域貢献とあり方と...
-
自警団をつくりたい。 各専門分...
-
大阪府大阪市・北摂地域、兵庫...
-
おめさん、の地域と、おめこ、...
-
どちらにしようかな?
-
丸の内は三菱なのに対し、日本...
-
打敷についてです。 真言宗です...
-
地域温暖化を解決するために私...
-
よく地方上級は幹部候補生で地...
-
自ら首吊りという形で命を絶つ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護の申請で原付が許可さ...
-
降水確率60%、降水量0mmってな...
-
子供会に入らなければ登校班に...
-
巨乳が多い地域はどこですか? ...
-
電気管理技術者の収入は幾らで...
-
小さな川の中の、段差は何のた...
-
特定郵便局とは?
-
狼男や吸血鬼が銀の銃弾やにん...
-
質問です 例えばアメリカだとエ...
-
MSNのHPの天気予報の所
-
アクセスのクエリ、リストボッ...
-
1976年(昭和51年)の成人式は...
-
地方産業、地域産業、地場産業...
-
市民運動、市民活動、住民運動...
-
違いについて
-
福岡市
-
自治会を脱会することに理解が...
-
地域おこし協力隊って必要です...
-
南海トラフの予言って本当なん...
-
グーとパーやグーとチョキなど...
おすすめ情報