
親戚で90過ぎの老婆が1人暮らしで認知が進んできたため
無理やり有料老人ホームに入所させて
もう5年位経ちます。
我が家から遠いのとコロナの影響で、
面会も2年以上出来ないでいます。
おそらく老人ホームの個室にこもりきりで外を散歩することも無い毎日で
認知症もかなり進行してしまったと思います。
施設で食事や入浴などの心配が無いから長生きは出来るのでしょうが、本人はそれで幸せなのでしょうか?
本人の希望ではなく、ほとんど強制的に入所させられて、私は何でここにいるのかね?が口ぐせでした。
今さら考えても遅いでしょうが、何とかしてあげられないものでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
96才の伯母が有料老人ホームに入っています。
生涯独身の伯母は私に「倒れたら病院の手続をお願い、死んだら墓に入れて欲しい」と言われていました。私は元気な伯母は大丈夫と思い承諾しました。
私の母が亡くなった2年後、伯母は脳出血で倒れました。後遺症で右半身麻痺と失語症となり、日常会話も普通に出来ません。でも、伯母の脳はボケてなく、私よりも記憶力がいいです。
コロナでしばらく面会していませんが、優しい施設スタッフさんが「甥っ子さんだよ、お話ししたら〜」と電話機を伯母の耳にあてて私の声を聞くと、伯母は涙ぐんでいたそうです。
それを聞いて私も涙が出て来ました。
最近伯母は老人ホームの隣り合うデイサービスに自分から行きたいと申し出て楽しんでいるそうです。
10年程老人ホームに月に数回行き身の回りの世話をしましたが、伯母はこだわりが強く、シャツは七分袖、国産品でないと着ません。それを理解するのに、お互い絵に書いたり、理解するまで悪戦苦闘して半日かかりました。夏は汗ビッショリになります。
また、ホームに行った時に私の忘れ物を伯母が指摘して、私が逆ギレしたこともありました。
このように私の伯母のように脳がシッカリしていても介護は大変です。認知症ならもっと大変だと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
ブロの介護なのでその辺は心配いりません、問題あれば呼び出されますから、幸せですか。
家族は施設で幸せだったと言われました、たぶん若いお姉さんが白衣着ているだけでウキウキしていたであろう。毎日ちがう女性が、おはよう!何て言われて本人生きてるうちの天国だなんておもっていたかも。若いにーさんも、たくさんいてしかも年配の品のいいおじさまとかもいて、本人刺激があるかもNo.4
- 回答日時:
なら、引き取り介護すれば良いのでは?
めちゃくちゃ大変ですけどね。。。
そこら辺にうんこが落ちてたりしますよ。
下手な偽善的な責任を持たない考えは
辞めた方が良いですよ。
No.2
- 回答日時:
>今さら考えても遅いでしょうが、何とかしてあげられないものでしょうか?
質問者様がその方の生活の責任を負えるなら、なんとかすることはできます。
でも、認知症の人の生活を維持できるようにするのはものすごく大変で、介護経験も介護知識もほとんどない家族親族ではまず無理です。
実際、質問者様の親族は「私たちでは無理」と判断したから老人ホームに預けたのでしょう。
私自身、身体障害のある認知症の親を介護した経験がありますが、ハッキリ言って、ものすごくツライかったです。「死んでくれたら、こっちも楽になるのに・・」と思ったことは実際あるし、家族や親族の中で意見が違ってものすごくギスギスした関係になりました。
老人ホームに預ければ、そういう問題点はほぼ起きません。
そういう部分まで含めて考えると、質問者様が「なんとかしてあげられないか?」と考えるのは良いとしても、実際問題、ほとんど選択肢はないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護 老母て90歳認知症が進行しています。でもトイレと食事はゆっくりでも一人で出来ます。少し介助してやれば 5 2023/01/09 22:16
- 介護 両親年金合計30万、自分障害年金7万+給与手取り13万の合計50万で月30万の老人ホームは可能か? 3 2023/07/19 19:03
- 介護 弟夫婦と同居している90歳老母ですが、認知症が進行して施設に入所する事になりました。ロングシヨ-トス 1 2023/01/07 12:06
- 介護 特養か介護付き有料ホームかで悩んでいます。アドバイスよろしくお願いします。 5 2022/11/01 12:09
- 認知障害・認知症 今まで、66歳母の認知症疑惑を見て見ぬふりしてました 母が病院へ行くのを拒絶して、説得しようとすると 2 2022/08/27 23:10
- 介護 実家の高齢の実母が90歳です。五年前から軽度の認知症でしたが、最近かなり認知症が進行してしまいました 3 2022/09/05 12:38
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 高齢者・シニア 母親が今月老人ホームに入所します ずっと、独居で私が週に一回帰り 身の回りのことをしてました。 介護 2 2022/04/02 16:31
- 介護 認知症を患っている実母が施設に入所する事になりました。今短期で入所している老人ホームが新しくて認知症 8 2022/12/28 09:46
- 父親・母親 老いた父親について質問します。父親は82才で去年遠方の老人ホームに母親と2人で入居しました。最後に一 4 2023/08/25 13:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
老後2000万なかったら終了?
-
お隣さん(認知症 暴言等)につい...
-
男女交際は幸せをもたらさない...
-
パソコンに関する質問に回答い...
-
なぜ男はおじさんになるのか
-
56歳既婚です。両親が高級老人...
-
65歳で定年退職し年金額が少な...
-
金融庁は高齢者向け「プラチナN...
-
またやらかしてしまったエロジ...
-
60代でやっておいた方が良いこ...
-
おひとりさまは、若い時はいい...
-
高齢者の元気の元
-
自治会について
-
無職ですが経済的不安はありま...
-
私が今年10月に定年なります。...
-
70才になって認知症になるのが...
-
【ご近所付き合い】 近所の高齢...
-
① 定年退職後も働きますか。 ② ...
-
還暦過ぎても好きな人とまぐわ...
-
脳の老化を防ぐ: いい方法あり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
95歳母と60歳娘での同居介護の...
-
母親の介護について、姉との軋...
-
義父母を介護する自信ありません
-
頑固な義父について。
-
義父の介護のことで主人が信頼...
-
民生委員さんって??(長文です)
-
老夫婦が、姿を消しました。(...
-
認知症の老人と同居
-
ケアワーカーがプライベートに...
-
しもの世話、排便排泄の世話が...
-
義父母の介護がタダ働きなこと...
-
母親の介護のことで悩んでいます。
-
高齢者に自分の姿や現状をわか...
-
義母の介護をしている義父が怒...
-
老後に備えて
-
結婚と同時に夫両親と完全同居...
-
イライラして怒鳴る義父
-
年金
-
親戚で90過ぎの老婆が1人暮ら...
-
機械を使わず握力を測るには
おすすめ情報