dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はADHDとASDを持っています。

就労移行支援の方と喧嘩してしまいました。喧嘩した原因は強制的に書かせるのは辞めて欲しいと言ったのに「した覚えがない」と即答されました。本当は辞めて欲しいのにやめてくれません。

また、不快に思うような質問をされました。それも辞めてほしいと言ったのに「言った覚えがない」と言われました。

副業したいと言ったのですが、「ダメ」だと言ってしまいました。

協調性が低い為、自分の気持ちを言ってしまいました。

就労移行支援の方とは相談しないほうがいいでしょうか。落ち着いてから謝罪したほうがいいでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 繊細な為、人が不快に思うような回答や無責任な回答は辞めてください。

      補足日時:2022/08/04 11:09

A 回答 (2件)

謝るかどうかは、貴方が支援を受けたいのか、どうかによるでしょう。



支援を続けて欲しいという意味での謝罪ならした方が良いです。
貴方の思ったとおりの支援は受けられないかと思いますけど。
貴方に適切だと思われる内容提供されて、妥協点を探っていくことになるでしょう。

支援なんかいらないということであれば、謝罪は意味がない。
自分で就活しちゃったほうが、自分の自由になるし、早道かもしれません。
就労支援を利用しなくてはいけないなんてことはないのですから。
ご家族親戚、知人友人、職安などを頼りに、就職先探しても良いのです。

就労支援は利用期間が設けられていますし、利用料も必要。再利用に制限の可能性もありますので、利用停止するにしても、その相談報告は必要でしょう。

喧嘩の内容が、
貴方の暴言暴力であれば、謝罪受け入れられない可能性もあります。支援サービス受けられるかどうかになってきます。
支援員の暴言暴力威圧とかであるなら、上司の方や、市町村の福祉相談窓口に相談してください。
    • good
    • 0

好きに生きろ お前の人生や

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!