アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校生がやるのにちょうど良いと思う自由研究(工作)は何がいいと思いますか?理系でお願いします。
わがままで申し訳ないのですが、なるべく費用はかからず、レベルが高いものでお願いします

A 回答 (7件)

例の鉄砲とか黒色火薬、テルミット爆弾なんてのは高校生でも作れそうだが作っては駄目ですね。

    • good
    • 0

YouTubeでロボット関係の高校生レベルで作れそうな動画が数多くありますよ。


その一つです。
    • good
    • 0

タイムマシンもしくは航時機。


小学生に作れて高校生に作れないわけはない!
    • good
    • 0

理系の工作もの(夏休みの自由研究)なら、お任せください!! ロウソクの火で発電してみよう!!という画期的な、かつ原始的な実験の自由研究です。

図も参照ください。
この自由研究に必要な材料は、銅線と輪ゴム、それにロウソクだけです。銅線はエナメル線でも間に合います。ホームセンターで手に入ります。あとはまあ、テスターがあればもっといいのですが。

実験のやりかたは…1mmφくらいのエナメル線を50~60cmほど用意し、半分に切ります。そして一方のエナメル線はガスコンロでしっかり炙(あぶ)り、半分ほどの長さまで焼き上げて黒色の酸化第二銅(CuO)にします。
【注】正確に言えば炎は周囲の酸素を消費するため、炎による加熱は酸化ではなく還元の性格をあわせもっています。酸素の豊富なところで加熱するのがよく、電気炉を使うのが最適です。銅線の内部まで黒く酸化させるために、なるべく長時間加熱してください。赤く酸化した酸化第一銅(Cu2O)は、この用途に不適です。なお酸化第二銅ははげ落ちやすいので扱いに注意してください。

酸化した銅線の先端には小さな輪(直径5mmくらい)を作っておきます。

もう一方のエナメル線は先端を5cmほど磨いて銅を露出させ、酸化銅線の輪に通して同じように輪にします。つまり、両手の親指と人差し指で輪を作って、お互いに結ぶような格好にするわけです。

両方のエナメル線の他端も磨いて銅を露出させ、そこから電気が取り出せるようにします。
この2本の銅線が輪を中心にして綱引きするように、両方から輪ゴムで引っ張ってピンと張ります。
実験準備はこれだけです。

実験は…マッチを摺ってロウソクに火をつけ、輪のごく近くの酸化銅線の方を加熱します。

そうすると…あらら、不思議なことに銅線の両端から直流電圧が出てきます。テスターがあれば、電圧を確かめてみてください。「DC電圧」の最大感度レンジで指針がしっかり振るほどあるでしょう。極性は銅線側がプラス、酸化銅線側がマイナスになるはずです。

もし電圧が出て来ないときは、輪の部分の接触(電気的接触)を良くしてみてください。とくに酸化銅線側の輪に注意しましょう。
電圧の大きさは、酸化銅線の温度がどれだけ高くなっているかによります。理屈の上では500℃で1Vになる計算です。

もし磨いた銅線の方を加熱すると、発電極性が逆になるだけで同じくらいの電圧出力があるはずです。しかし、あまりこれをやると銅線が酸化してしまい、発電効果が落ちてきますから、注意してください。

なぜ、こんな単純なロウソク装置で発電するのでしょうか? それを調べ、考え、レポートにまとめるのが高校生向きの夏休み理系自由研究なんですよ。なので、答えの解説は致しません。

これを解き明かせば、夏休み理系自由研究の「よく出来ました!! 優秀で賞」の獲得は間違いなし。
「高校生がやるのにちょうど良いと思う自由研」の回答画像4
    • good
    • 0

SDGsの時代ですから廃材を再利用するとか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
廃材ですか…いいですね!
参考にさせて頂きます!

お礼日時:2022/08/06 18:39

時空間転移装置くらいですかねー、私が教えられるのは。

費用は20円くらいなんですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
時空間転移装置ってなんですか?

お礼日時:2022/08/06 18:39

「高校生 自由研究」で検索しよう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
参考にさせて頂きます!

お礼日時:2022/08/06 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!