
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
レース用バイクでよくやる『おしがけ』と同じ現象です。
※カギがONの位置なら、エンジンを回すことが出来れば始動出来ます。
キックペダルもセルも、結局のところ止まっているエンジンを『強制的に回している』だけです。
※エンジンを回すことが出来れば・・・・ピストンが下降してガソリン混合気を吸い込み、プラグがスパークするのでエンジンが掛かります。
※ガス欠したとのことですが、ガス欠してもタンク内には少量(0.1~0.3ℓぐらい。バイクによります)残ります。押し歩いているとタンク内をチャプチャプ動かしているので、残ったガソリンがたまたまインジェクションに落ちたんでしょう。
ガス欠してもバイクを思いっきり左右に振ると、また始動してちょっとだけ走れるというのは、バイク『あるある』です。
※インジェクションかどうかは関係ありません。
カギをONにするとバッテリ―の電力でインジェクションが作動するので、働きとしてはキャブと変わりません。
No.9
- 回答日時:
草刈り機のエンジンなんかではそんなものがあります。
スイッチオンにしますが、実際はアースへの短絡回路をオフにしています。
機械によっては押しボタンを押すだけもあります(押している間だけアースにショート)、始動するときは何もする必要ありません。
フライホールマグネトー方式といってクランキングするだけで火花飛ばす高圧が発生します、エンジン始動します、停止するときはその高圧回路をアースに一瞬ショートすれば停止します。
実際にエンジン停止するときの操作はどうするのか、キーをひねるのか、また始動するときは?、キーを刺すのはどんな機械でも当たり前です、どの位置にひねって回すのかが重要なんです。
キーが抜ける位置で刺したままも刺している、なら刺してひねって回していても、刺している、と表現は可能なんです。
意地悪く極端な場合を想定すれば、キーが抜ける位置まで回す途中で一瞬火花を飛ばす高圧回路をアースに落とす配線があればアースに落とすのはほんの一瞬、抜ける位置になった時はすでにアースにつながっていません。
現実に一瞬だけでは勢いで次の点火位置まで回転すれば再始動するのでそれなない?とは思いますが。
No.8
- 回答日時:
バイク、セルなし、インジェクション、もちろんボロいので4サイクルですよね。
それで1速で、バイクにまたがって
乗ってもいないのに
エンジンがかかり、
結果エンジンブレーキが、かかったって、
信じがたいです。
よほど車重があるのでしょうか
あるいは、1速で120km/h以上はでるモンスターでしょうか
どんな車種かとても気になります。
どういう仕組みか説明したいので
教えてください。
No.7
- 回答日時:
説明内容に疑問があります。
エンジン切った状態?。
メインキーがオフ、ならイグニション回路作動しません、なのでそんなこと起こるはずありません、また最近の車はその状態ではハンドルロックされて、下り坂でそんな危険なこと不可能でしょう。
単にエンジン停止した状態なら、押しかけと同じです、もちろんキーはイぐイグニション、オンの位置です。
インジェクションでもATでもキーの位置がイグニション オンの位置ならすべて再始動可能です。
昔のATは流体トルコンが大半、歯車で直接つながっていなかったので、押し掛け程度の回転数では始動不可能でしたが。
さらに昔はフロントバンパーの前からL型の棒を差し込み、クランクシャフトを直接手の力で回して始動していました。
タイヤからエンジンまで歯車でシンクロしていればタイヤを回せばエンジンも回りますね、もちろん大きく減速されているので大きな力が必要にはなります。
No.6
- 回答日時:
エンジン停止状態であれば、普通はニュートラル状態でしかタイヤはロックしてしまい回転できません。
今回のように押しがけ行為を行うと、イグニッションキーオン、下り坂ニュートラルで下りながら、一速に入れた時にタイヤの回転と同時にギアが強制的に繋がります。
ギアが繋がればクランク、ピストンが始動します。その回転に合わせてイグニッションキーがオンであれば燃料が噴霧され、プラグに火花が飛びます。
勝手にエンジンに火が入り、始動する訳です。
No.4
- 回答日時:
>インジェクションではできないでしょうね。
同じことです。
エンジンが止まっている原因がバッテリでなければ。
セルを使ってかけるか、おしがけでかけるかの違いですから。
なんどもいうように、
セルでかける場合はギアはニュートラルに入っているか
クラッチを切っているときです。
(スタンドも関係するかもしれませんが)
おしがけの時はギアが入った状態で、
エンジンをかけるってことです。
乗りなれておれば、そういう状況は
経験済みかもしれませんが、
いろいろ経験していないと
難しいかもしれません。
No.3
- 回答日時:
状況がよくわかりませんが、
自分のバイクはキックスターターなので、
これだけ暑いと、大きい排気量のバイクの
エンジンをかけるのも一苦労です。
ただ幸いに坂に面していますので、
メインスイッチを入れ、
坂を下りながら、
ギアをトップギアにいれて
クラッチを離すと、エンジンがかかるので
エンジンがかかると
素早くクラッチを切って、坂に合ったギア
例えば3速とかにいれて、普通に走り出します。
エンジンをはじめから
ギアが3速とかで、かけようとすると、
よほど急坂か速度がでていないと
タイヤがロックして
エンジンはかかりません。
カブは半自動遠心クラッチですが、
平地では2速では重くて押せません。
3速で押し歩くとすぐかかりますね。
クラッチレバーがない特殊な構造のこともあり、
エンジンがかかったときの
クラッチ操作が不要ですが、
普通のマニュアル車の場合は
クラッチを切らないと
激しいノッキングが起こります。
1速でかかったというのは相当急な坂だったため
だと思いますね。
No.2
- 回答日時:
「押しがけ」という指導方法と同じことです。
マニュアル車でキーを回して電源ONの状態で、車を動かして(=エンジンがかかっておらず空走している状態)で、ギヤを入れてクラッチをつなげるとエンジンが強制的に動かされます。それでエンジンが始動します。
つまりエンジンが動いてタイヤが回るのと全く逆の動作です。
セルモーターでエンジンを強制的に回して点火する代わりにタイヤの回転を使ってエンジンを強制的に回して点火するわけです。
Googleなどで「マニュアル車 押しがけ」といったキーワードで検索すると説明ページがたくさんヒットすると思います。YouTubeなどの動画も見つかるかもです。
参考まで。
No.1
- 回答日時:
「押し掛け」って聞いたこと無いのかしら?
仕組みと言われると、タイヤ→トランスミッション→クラッチ→エンジンと繋がっているから
タイヤが回ればエンジンも回る
という、単純極まりないモノ。
「エンジンを強制的に回して始動する」って”仕組み”、セルモーターやキックスターターと一緒なんですけど(^-^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 【ランボルギーニ所有者に質問です】ランボルギーニはエンジン始動ボタンを押して、始動 2 2022/11/01 22:07
- 車検・修理・メンテナンス エンジンを切った後の状態について。 3 2022/07/01 16:52
- 国産車 【日産自動車は】トヨタ自動車と比べてエンジン始動ボタンを押してからエンジンが掛かるまで 5 2023/01/27 23:09
- 国産車 Dレンジでエンジンかかるのか 6 2022/12/07 18:37
- 防災 【消防士さんに放水ポンプについての質問です】エンジンタイプの放水ポンプで放水を止める 3 2023/03/14 18:04
- 国産バイク 中古バイクの不調 2 2022/05/05 00:49
- バイク車検・修理・メンテナンス アドレス125 エンジン始動が微妙です。粘ったらエンジンが始動します。 3 2022/05/26 21:37
- 輸入車 例えばV12エンジン載せたフェラーリ(F12 Berlinetta)の駆動輪を外から人が1人で押さえ 4 2023/07/02 22:53
- 車検・修理・メンテナンス エンジン始動時だけコンプレッサーからベルト鳴きする 8 2022/08/07 17:53
- 車検・修理・メンテナンス 自動車エアコンガス圧力の測定方法について 1 2023/07/12 01:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
バイクで1速のままエンジン切ったらどうなりますか? 教習所でやってしまってかえってから思い出しました
バイク免許・教習所
-
1速ギアでエンジンが始動しなくなった
国産バイク
-
バイク エンジンかかってない時1速もしくは2速.3速でクラッチ握っても後輪がロック クラッチが切れて
国産バイク
-
-
4
MTの2速だとどれぐらいスピードを落としても大丈夫でしょうか? また、スピードが落ちてエンストしそう
運転免許・教習所
-
5
バイクを停車してエンジンを切るときは、ギアはニュートラルですか?それともローですか? また、ニュート
バイク免許・教習所
-
6
MT車で曲がり角や横断歩道前で徐行するときは 1速か2速がベストですか? また、速度調整はクラッチと
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Z250LTD Z250FT GPZ キャブレター
-
焼ける匂い
-
原付のクラッチがつながる時の...
-
SUZUKIのF6AとK6Aの違い、
-
wr250r エンジン警告灯
-
トヨタD4エンジンの不具合について
-
バイクの押しがけで1速にしたら...
-
走行中のエンジン停止
-
マグナ50乗りです。CDIについて
-
ジムニーのタービンが息継ぎます。
-
洗車をするとエンジンがかから...
-
ホンダ ディオAF27 プラグから...
-
エンジンの回転数が・・
-
吸気温度による燃費やパワーに...
-
停車中にハンドルを45゜廻す...
-
アルトのギアー比とエンジン回転数
-
EP82スターレットのエンジン不調
-
エンジンコンディショナーでウ...
-
自動二輪車が、歩行者扱いにな...
-
ヘッドライトはエンジンを切っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付のクラッチがつながる時の...
-
SUZUKIのF6AとK6Aの違い、
-
ジムニーのタービンが息継ぎます。
-
バイクの押しがけで1速にしたら...
-
焼ける匂い
-
ワゴンRなんですが停車時にエン...
-
ヘッドライトはエンジンを切っ...
-
エンジンかからない際の、警告...
-
バイクのエンジン回転数、どれ...
-
トヨタD4エンジンの不具合について
-
スーパーカブ50で急な坂道をず...
-
停車中にハンドルを45゜廻す...
-
AT車の押しがけ
-
ホンダ ディオAF27 プラグから...
-
エンジンを切ったときにピピピ
-
スズキセピアZZキャブ調整
-
50cc2サイクルエンジンが逆回転...
-
バルブタイミングずれの原因推...
-
エンジン切った状態で下り坂で1...
-
アイドリング及びアクセルオフ...
おすすめ情報
状況はガス欠に押し歩いて下り坂で試しに1速に入れたらエンジンブレーキだけかかりました、アクセル吹かすとエンストしました。キャブレターに燃料が残ってたみたいです。
インジェクションではできないでしょうね。
バイクですよ、マニュアル車ですよ
キーは刺したままです
あとボロいのでセルとかないです