プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

また、どんなうつわを使っていたのでしょうか。

A 回答 (3件)

手に入りますよ。

それこそ弥生時代とか縄文時代のものまで。

ただし、入手方法は様々ですし、性質上残りにくいものがあったりもするので、簡単には入手できないと思います。

>どんなうつわを使っていたのでしょうか。

時代や身分などで様々だと思いますが、鉄器・木器・土器・石器・陶磁器・ガラス器などがあると思います。

形に残らない(残りにくい)ものとしては、紙器や竹、氷、葉、実の殻、貝がら等あると思います。兜や笠が携帯の器として使われる場合もあったようですね。

面白いテーマなので、いろんな切り口で調べられるとよいかもしれません。
    • good
    • 0

焼き物なら


縄文時代1万5千年歴史があります。
弥生時代は中々です。
奈良時代は今と変わらない。

当時、文明大国だった
中国のおかげです。
    • good
    • 0

江戸時代くらいであれば、旧家の土蔵には残っています。


ただ、普段使いの食器ではなく、冠婚葬祭で使うもので、陶磁器もありますが漆器が多いようです。蔵仕舞いの時などに道具屋などに販売され骨董として流通します。拝領品なども多く、結構な値が付くこともあります。

普段使いは安い陶器や塗りの無い木製椀などでした。

ただ、古い陶器でも井戸茶碗のように、安物だと思っていたら粋人が価値を見出してしまいとんでもない値が付くものも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!