dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風呂場から40歩ぐらい歩かないと到達できません。風呂場を出て、洗面所を通り、廊下を通り、反対の都合で付けられた壁電気を付けてから、入らなければなりません。風呂場で便意を催したらエマージェンシーになります。
皆さんは、同じぐらいですか?
また、洗面所はタカラスタンダードの、エレーナが入ってますが、この水道はよく親が、歯くそとりをしていて汚いのでネットを掛けたいんですが、ツマミを上げると閉じるだけで、ネットが掛けられません。もう歯くそでヌルヌルで汚いです。
皆様はどう対策していらっしゃいますでしょうか?。

A 回答 (4件)

広いお宅で羨ましゅうございます。


ウチはお風呂場から10歩で御座います。
足取り軽いうちは良いですが、確かにエマージェンシーですね。
便意を待って御手洗に行くのでは無く、便意を待ち構えて先に御手洗に入っておくつもりで生活習慣を整えてはいかがでしょう。

洗面所は、排水溝のヌメリ取りパイプユニッシュがおすすめです。つまりや匂いも取れますよ。
    • good
    • 1

対処ってどっちの?


便意の?水栓の?

室内で小股で歩いても歩幅45cm。
40歩歩けば16m。16mは約9間。

いま建ててる家は平屋で50坪くらいありますが、風呂からトイレまでは
25cmの足を縦に並べて12足分程度で、3mです。
トイレに入って便器まで4足分で1m。

風呂前にトイレ行くのは常識ですし、それ以上対策は無理ですよ。
水圧で腹部圧迫からの便意ですから、弱い人は避けられません。

水栓は今さらと思われても旧式の回転ハンドル式に無理やり交換。
    • good
    • 0

新築の間取りの相談ではないの?


現実で気に入らないのであればリフォーム。
 
こんな所に不満を書いても、何の役にも立たない。
運動になっていいんじゃないの。
    • good
    • 0

好きな間取りの家、アパートなどに転居し、ご家族から独立すればすべて解決しますよ?



何も手立てを講じない、工夫、努力もせずに環境、条件に不満だけ述べていても大概のことは何も変わりません。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!