
小学生の朝顔、留守中の水やりについて教えてください。 お盆に4泊5日、家を空けます。留守中、小学生の子供の朝顔の水やりは、水を張ったバケツに鉢を1/3ほど入れて対処しようと思っているのですが、朝顔は今、実の時期に入ったところです。
ネットで調べると、種まき初めの頃は底面吸水がよいと書いてありましたが、花がつき始めたら、底面吸水はやめる、と書いでありました。
実の状態で、これから種を作るにあたり、底面吸水していては根腐れしないか、心配です。
底面吸水ではなく、タオルなどでバケツの水を鉢の表面に渡していくやり方の方が、実の段階の朝顔には適切でしょうか。
お知恵いただけると助かります!よろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
土は湿る事も乾く事も必要です。
乾いたり湿ったりを繰り返す事で植物は元気に生育します。質問のように1/3だけバケツに入れた
水に浸すのは根腐れを起こす原因となります。5日間でも根腐れを
起こす危険性はあります。これはすべきではありません。
100均(ダイソー等)に行くと土に挿すタイプの容器が売られて
います。先に小さな穴が開いていますので、徐々に水が出ますので
5日程度なら十分に保てるはずです。
お返事をいただき、ありがとうございました。
1/3バケツに浸す方法は不安があったので、NGをいただき助かりました。
土に挿す容器は近隣の100均では取り扱いがなかったので、通販で購入し挿し込んで外泊したところ、帰ってきたら朝顔の花が咲いていました!
枯らさずに済んで、よかったです。ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
No.2、4です
何度もすみません^_^;
直にお盆休みですね
お子さんと一緒に毛細管現象の装置を作られたら
お子さんも楽しいと思いますし理科(科学)の勉強になるのではとも(^^)v
一番安心だとも思いますので
こちらの方をお勧めします
No.4
- 回答日時:
No.2です
片寄らず、まんべんなく水を行き渡らせる為には原始的な毛細管現象を使った方が安心だと思います
色んなグッズもありますが取れたりとか詰まったりとか支障が毛細管現象より、あると思いますので
No.3
- 回答日時:
同じ悩みを持つ方は世間に多く、ホームセンターや100円ショップの園芸用品売り場に各種ありますが、ペットボトルの口先に取り付け、満水にボトルに汲んだ水を小出しに滴下するグッズをご活用下さい。
小学生の夏休みは皆苦労されているようで、まさにそう言った子供ら用にかなり売れています。
形状も様々、必ずありますよ。

No.2
- 回答日時:
やはり、おっしゃる通り毛細管現象を使うしかないと思います
バケツといらないボロ布を使ってする簡単な方法ですね
朝顔の鉢の隣にバケツいっぱいの水を張っておきます
そして、鉢がバケツより高くなるようにして設置すれば大丈夫です
ボロ布で作ったロープ状のものをバケツに垂らして、もう一方を鉢の土に埋めます。すると土が乾くと、毛細管現象を使ってバケツから鉢へ水が伝わっていく
鉢とバケツは日陰に置いておくといいそうです

No.1
- 回答日時:
植物用の「点滴セット」を使うことですね。
例:
自動点滴灌漑キット(ゆっくりと解除制御の灌漑装置、植物の滴り灌漑用バッグ )
ブランド: Froiny
¥752
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 【温州みかんの実の割れについて】 去年に購入した 温州みかんの苗木を、 鉢植えで育てています。 (鉢 1 2022/08/30 22:41
- 夫婦 みなさん洗顔用のタオルは、洗面所のタオルと別で用意していますか? うちはタオルは毎日変えていますので 9 2022/11/17 08:10
- ガーデニング・家庭菜園 ヒボタンの水やりについて 2 2023/04/20 23:03
- ガーデニング・家庭菜園 夏の留守の観葉植物 2 2023/07/22 08:09
- スキンケア・エイジングケア 男子のスキンケアを簡単に教えてください 1 2022/10/17 20:45
- 物理学 トリチェリの真空の原理がよくわかりません。ご教示ください。 4 2023/07/03 10:02
- その他(家族・家庭) 義理両親との二世帯住宅に暮らしています。 仕事をしているため、義理両親が毎日子どもを保育園へ送っても 2 2023/01/26 15:37
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- その他(趣味・アウトドア・車) カネノナルキの枝が柔らかくなって、垂れてきました。 葉はツヤがあって元気そうなのですが、枝だけが妙に 3 2022/07/15 20:11
- 眼・耳鼻咽喉の病気 副鼻腔炎の鼻水について教えてください 3 2022/08/09 23:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プランターで育てているキュウ...
-
永野芽郁と浜口京子さんは似て...
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
永野芽郁 なんだろ。 めちゃく...
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
庭の藤の木の枯らし方
-
じゃがいも栽培失敗・・・原因...
-
YouTubeで、永野芽郁と田中圭と...
-
ゴーヤを横に伸ばすことはでき...
-
サビ病になった大葉を食べても...
-
永野芽郁 なんで自粛しないんで...
-
ナデシコを育てていますが、茎...
-
黒松の剪定についてです
-
永野芽郁は終わりましたか? 好...
-
挿し芽(木)の方法
-
ツツジを丸坊主に...
-
竹の増やし方
-
トマトの茎が曲がって・・・
-
よつばのクローバーの処分。
-
青しその芽が長細い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
庭の藤の木の枯らし方
-
ナデシコを育てていますが、茎...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
ネギの中心が黄色く出てしまっ...
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
キンモクセイの新芽が枯れてし...
-
永野芽郁はもう、表舞台には帰っ...
-
金魚草について 今年から仏花用...
-
竹の増やし方
-
新芽のまま開かないもみじ、枯...
-
永野芽郁は終わりましたか? 好...
-
芽が出ないジャガイモを掘り起...
-
種芋がぶよぶよに・・・
-
種いもは食べられますか?
-
ジャガイモが1ヶ月経っても芽が...
-
梅の木の下の方に生えている芽...
-
ツツジを丸坊主に...
-
梅干しの種から芽が?
-
じゃがいもの種芋について教え...
おすすめ情報