dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の今の地位はどの国にも従属する姿勢を見せずに戦争し続けたからこそあるのでしょうか?
教科書では当たり前の事かのように習いましたが、普通に考えて資源の無い極東の小国が世界の超大国である中露米を相手にしたのは尋常ではないと思います。
世界中の殆どの国が欧米列強の傘下に入る中で、日本だけが終戦まで暴れまくってたから何とか生き延びれたのでしょうか。

A 回答 (9件)

原爆 日本開発してたそうです


その爆弾を実現できるだけの物資無かった

尋常で在るか?それは今日の日本での技術力

日本の技術力で何故だ??
かの戦争は これに尽きるのでは?
    • good
    • 0

日本の今の地位を支える国家の繁栄は、戦争はあまり関係なく、防衛については元寇の頃より侵略され難い極東の島国であった事ですが、それ以上に、日本人の真面目な国民性や、能力の高さと勤勉さがあったから、近代社会や新しい産業も受け入れ、黙々と働いたからでしょう。



教育水準の高さについては、例えば端的に言って「日本の識字率は数百年にわたって世界一」などに代表されるかと思われます。

9月8日は「国際識字デー」なぜ日本は識字率が高い国になったのか

幕末期の就学率は80%程度。武士の子どもだけでなく一般庶民の子どもも「読み、書き、そろばん」を学んでいた
https://hirameki.noge-printing.jp/international- …
    • good
    • 1

当時の大国、ロシア、清、アメリカと戦争したのは昔も今も日本だけ。

案外日本は気合いの入った国なわけ。
    • good
    • 0

良い意味でキチガイ国家だったから。

明治維新後、数十年で、日清、日露戦争をやり、勢いで日米決戦をやったが負けて、通算2勝1敗になったが、それから30年位で軒並み他国を引き離し世界第二位の経済大国に躍り出た。あります?30年で最貧国から経済大国になった国が。アフリカなんか70年援助しても貧乏なまま。少し裕福になったらすぐに独裁国家になる。黒人は国を治める知恵ないし。日本はキチガイだったからこそ何もされなかったわけ。
    • good
    • 0

日本の今の地位はどの国にも従属する姿勢を見せずに


戦争し続けたからこそあるのでしょうか?
 ↑
そうです。
現在は過去の延長線上にあります。



教科書では当たり前の事かのように習いましたが、
普通に考えて資源の無い極東の小国が世界の
超大国である中露米を相手にしたのは尋常ではないと思います。
 ↑
話は幕末にまで遡ります。

上海に出かけて、奴隷化されている中国人を
目にした、高杉晋作等は、このままでは日本も
という危機感で、明治維新を起こしたわけです。

その後は、植民地にはされまい、とする
戦いの連続でした。




世界中の殆どの国が欧米列強の傘下に入る中で、
日本だけが終戦まで暴れまくってたから
何とか生き延びれたのでしょうか。
 ↑
武士が支配していた国だったから
危機感を抱くことが出来た、と言われて
います。

日本だけですね。
欧米と戦った国は。
(マハティール 元マレーシア首相)
    • good
    • 1

日本は第二次世界大戦で敗北したあと、事実上のアメリカの属国となっています。

アメリカの要求に一度たりともNoをいったことがありません。

日米繊維交渉、日米自動車交渉、日米半導体交渉、日米スパコン交渉、すべてアメリカの要求を呑んできたのです。郵便局の民営化だってアメリカの要求です。

ですから「愛国」を強調する保守政治家で一人として反米の人なんかいないですよね。「憲法をアメリカに押しつけられた」「対東亜戦争はアジアのため」「東京裁判は戦勝国の一方的な犯罪」というのだったら、なぜアメリカを批判しないのでしょう。

A級戦犯が処刑された次の日に安倍元首相であった岸信介氏が出獄し、わずか4年で総理大臣になったのも偶然ではないように思います。

ちなみに米軍基地が他国にくらべどれだけ優遇されているか図をはりますね。
「日本の今の地位はどの国にも従属する姿勢を」の回答画像4
    • good
    • 0

アメリカの属国という姿勢を恥ずかしげもなく公にしているからです。


日本に手を出せば、飼い主のアメリカ様が黙っていないということです。
    • good
    • 1

違うと思いますよ。

あくまでも個人的な見立てになりますけど、当時はまだ機械化とか出来ていないのでアナログ進行でしかなかったためにたいして差が見えなかっただけだと思います。そして進撃スタイルによっても変わってくるでしょうね。小さな東国なら無理してまで手に入れる必要はないですからまずは近隣が優先になるでしょうし。

そして対アメリカでは特攻隊なる自爆機すら投入して戦っていたのですよ。これから見ても守りなど考えずに命を浪費して事に当たっていたことが読み取れます。だから原爆で問答無用に力の差を見せつけられて降参せざる得なかっただけで。

ただの運だけって感じがしますね。敗戦後も運良くアメリカの支配がなく条約などで支援すらしてもらった経緯から経済成長したようなものなので。全然実力でもないですよ。今の政界を見たらそういう能力無いのが分かるでしょう…
    • good
    • 0

欧米から遠いというのが一つの理由ですね


そして近代化の際に近代化するために必要な
知識人の養成ができたことや国民自体がそもそもある程度の
教育水準を有していたため日本人全体の能力の向上
そして人口が比較的多かった。
これらがあったからこそ脱亜入欧ができた
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!