
こんばんは。
通常と異なるパターンだと殆ど情報が無いので質問させて戴ければと思いました。
一般的なパターンである、夫が元会社員で厚生年金を貰っていて専業主婦の妻が老齢基礎年金を受給している場合、元会社員の夫が亡くなっても、専業主婦だった妻の方は夫の分の遺族年金を貰えるので、夫婦で受給していた時よりは金額が少ないものの、自分の老齢基礎年金よりは少しは多く受け取れる、という情報を読みました。
これとは逆に、妻が元会社員で厚生年金を貰っており、自営業だった夫が国民年金を貰っている場合、妻の方が先だった場合に国民年金しか貰っていない夫に妻の厚生年金からの遺族年金が貰えるのか、というのが質問です。
下記を読むと貰えそうなのですが(そして詳しくはプロに質問をと書いてあるのですが)こちらで受給可能性についてお聞き出来ればと思いました。
https://souzoku.asahi.com/article/14521652#inner …
ちなみに、妻の厚生年金受給額は夫の国民年金受給額の約倍の金額です。
詳しい方でご存じの方がいらっしゃいましたらご教示戴けますと幸甚です。
どうぞ宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
妻が死亡したことで夫が遺族厚生年金を受給するには、妻が死亡時に夫が55歳以上であることが必要です。
その場合、夫は60歳から遺族厚生年金が受給開始となります。
お子さんがいて遺族基礎年金を受給する場合は、遺族基礎年金の支給期間は60歳前でも遺族厚生年金も併給されます。
(もちろん、他の条件も満たせば)
まぁ質問に記載しているリンク先にも書いてますけどね。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/izokunenk …
ちなみに、社会保険事務所はもう存在しないので問い合わせるなら年金事務所にしてください。
おはようございます。
丁寧にありがとうございます。
社会保険事務所はもう無いのですね。
年金事務所に行って確認してみます。
本当にどうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先々の老後がとても不安です。...
-
配偶者の定義ってなんですか? ...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
遺族厚生年金、基礎年金、振替...
-
老齢厚生年金をもらっている夫...
-
遺族年金をもらっている彼女と...
-
障害厚生年金と特別支給の老齢...
-
障害年金受給者が死亡した場合...
-
厚生年金44年特例について
-
お葬式に金髪はマナー違反ですか?
-
標準報酬月額決定通知が届きま...
-
共済年金
-
籍をぬいて旧姓に戻っても遺族...
-
遺体の顔などを落書き
-
厚生年金加入期間
-
イデコの年金は終身で受給でき...
-
年金の繰り下げ支給と障害年金
-
年金の受取額の謎
-
夫が49歳で死亡、厚生遺族年...
-
厚生年金について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報