dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はお客様の荷物を扱う会社に勤めていますが再配達、詳細変更、転送、返還などの指示が出た荷物は詳細orメモが書かれた薄っぺらい紙を貼って出す。という対処をしています。

重要な情報を薄っぺらい紙に書いてそれを貼るだけ。というのは良いやり方と言えるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 自分で言うのもあれですが、「もし貼り間違いがあったら」「もしはがれてしまったら」「重要な情報をこういう風に扱って良いのか?」と心配になったりツッコミたくなる事もなくはないです。
    でも、そういった事を話すと邪魔者扱いされるでしょうから表には出さないでおきます

      補足日時:2022/08/11 00:23

A 回答 (2件)

うちの会社はメモ紙は使わない。


指示ラベルを使ってる。
剥がれるとミス原因だ


金がないのだろ
    • good
    • 0

「出す」ってどこに?


ペラ紙が貼られたままお客様の元に荷物が届くの?
担当部署出して、ペラ紙を見て処理して発送するんじゃなくて?

実際にどういう紙がどう貼られて、貼られた荷物がどういう処理経路を進んでいくのかわからないとなんとも言えない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉足らずですいません。出すというのは配達員がお客様へ届けるという意味です。
正しいかどうかは不明ですがペラ紙が貼られたままお客様の元に届くという形になります。

ペラ紙を見て処理して発送する。というのはしていないですね。


流れの1つとしましては配達日時や転送・返還の情報が書かれたペラ紙を荷物に貼り付ける+αの処理を内務が行う→ペラ紙が貼られた荷物を配達員が配達する→(この時配達員がペラ紙を剥がしているかもしれませんが)お客様に荷物を届ける。という形になります。

お礼日時:2022/08/11 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!