
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
それは「地形分類」を選んだときの表示ですね?
その表示の該当部分をクリックすれば、必要な説明がポップアップ表示されるはずです。
あなたの表示されているところで見てみれば
・茶色 = 台地・段丘
・薄紫 = 崖・段丘崖
・薄緑 = 氾濫平野
・青緑 = 後背低地・湿地
・灰色がかった茶色(右上端の一部)= 山麓堆積地形
なお、その画面にポップアップ表示されている「選択中の情報」の中から、「表示」とされている項目の「解説凡例」、必要ならさらに「凡例」をクリックすれば、必要な解説や「凡例」が表示されるはずです。
あなたの場合であれば、「地形分類」→「解説凡例」→「凡例」をクリックすれば、
『「地形分類」の凡例対応表』
というものが出てきますから、それを参照してください。
↓
https://www.gsi.go.jp/bousaichiri/bousaichiri410 …
また、「選択中の情報」では、「地形分類」以外の情報(「洪水」「土砂災害」「津波」など)を選択して表示することができます。
その場合の「表示内容、凡例」は、その画面で同様に確認してください。
せっかく「ハザードマップ」を見ても、その「みかた」が分からないのでは意味がありませんね。「宝の持ち腐れ」というやつです。
No.3
- 回答日時:
茶:段丘 紫:段丘崖 薄緑:氾濫平野 青:後背湿地です
リンクがうまく貼れないので以下の方法で確認してください
地理院地図から該当の場所を表示させ、左上の地図アイコン→その他→ ベクトルタイル提供実験→地形分類(自然地形) と順番にタップしてください。表示された図面上で色の塗られている所をタップすると詳細が表示されます。
地理院地図はこちらです。
http://maps.gsi.go.jp/#16/35.855979/139.694842/
以下のアドレスをコピーしてブラウザのアドレスバーに貼りつけると表示されるかもわかりません。
maps.gsi.go.jp/#16/35.855979/139.694842/&base=pale&ls=pale%7Cexperimental_landformclassification1&disp=11&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 一人暮らし用の賃貸マンションの審査が通り、契約前です。 市の洪水のハザードマップで浸水の可能性がある 4 2023/02/26 19:54
- 地震・津波 市川市のハザードマップを見ていただけないでしょうか? ハザードマップの見方に詳しい方のご意見聞きたい 2 2022/08/12 13:06
- 防災 23区内で家を探していて、災害に強い地域で検索すると、目黒区や渋谷新宿、東京の西側が比較的安全と出ま 3 2022/06/05 11:38
- その他(住宅・住まい) 今東京のハザードマップ危険区域(右側)辺りに30年以上住んでます。 最近引っ越しを考えていて場所は決 2 2022/06/16 11:27
- その他(災害) 自分の住んでる場所はハザードマップ貰えますが、他の場所のハザードマップって紙で見れないですか? 検索 3 2022/06/18 16:15
- 分譲マンション ハザードマップについて 物件購入するときに不動産屋が教えてくれるのでしょうか?それとも自分で確認でし 1 2022/07/08 16:41
- 一戸建て 一戸建て購入の方に質問です。 ハザードマップを見て、液状化しやすい場所はやはり避けましたか? 地盤補 7 2023/04/09 09:39
- 数学 どうやって材料を積み上げればよいか。 3 2023/05/15 22:18
- 物理学 どうして放物線ですか? 15 2023/06/11 09:53
- 写真 撮り鉄、凝った写真を撮る人の性別 2 2022/09/13 15:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報