dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

授業で三大栄養素(糖質、脂質、タンパク質)のタンパク質はエネルギー源にもなると学びました。
とういことはタンパク質だけを摂取していれば問題がないということでしょうか?

A 回答 (5件)

「にもなる」って言ってるだけ。


エネルギーが不足すると、苦肉の策として筋肉をアミノ酸に分解して糖を合成する反応が起きます。
生きる為の苦肉の策であり、殴りながら摩(さす)ってる様なもの。
    • good
    • 0

そういうのを軽率な判断と呼びます

    • good
    • 0

摂取はバランスが問題。


タンパク質だけではアウト。三大栄養素だけでもアウトです。鉄や亜鉛などの無機物なども必要分は摂取しないと大変なことになります。
    • good
    • 0

糖質、脂質はタンパク質ではありません。

三大栄養素(糖質、脂質、タンパク質)はエネルギー源にもなる、ってことでしょ。
    • good
    • 0

いいえ、違います。

エネルギー源以外にも役割がある。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!