dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイエットはじめて何ヶ月で効果でますかね?
今しているのはヨーグルトから食べるようにしており朝昼はタンパク質中心炭水化物もお米は朝かお昼摂取しています。夜は納豆か野菜炒めかヨーグルトか豆腐にしていて、糖質は脂質がない羊羹さつまいも72%カカオチョコ和菓子を摂取しています空腹の時間は良くないので間にブラックコーヒーを飲んだりカカオ72%のチョコやカロリー低めの健康食品やゼリーなど食べてます。休みの日の運動は毎日朝起きてストレッチ筋トレを30分くらいしてお昼食べ終わったらウォーキングかサイクリングをだいたい1時間くらいします。その後帰って有酸素運動をYouTubeで検索して30分くらい行い夜ご飯を食べ軽く筋トレストレッチをして寝ます。コロナ自粛のため仕事も週に1日しかなく仕事は常に動いているため休みの日も動くようにしてます。
これを続けていて効果が出るのはどのくらいでしょうか??まだあまり効果は実感していないですちなみに初めてから2週間くらいは経ちます。

A 回答 (5件)

ダイエットは短い期間でしようとすると無理な(栄養素がたりない、続かない、リバウンドする)ダイエットになるので半年かけてゆっくりとした方が良いと思います。



適度な運動と主食を白米から玄米や発芽玄米にかえるだけで健康的なダイエットを行うことができます。

毎食、ご飯(玄米や発芽玄米)を食べて無理なく健康的に自然とダイエットできます。

参考サイト ⇒ https://www.mikaku-club.com/hatugagenmaikouka/
    • good
    • 0

ダイエット講師をしてます。

基本的にどのくらいの期間でどのくらい痩せたかというよりも、
その後のキープが重要です。

あとは、食べ方、食べ物はあまり関係なく、好きなものを食べるべきかな。
    • good
    • 0

> これを続けていて効果が出るのはどのくらいでしょうか??



ダイエット擬きであり自己流ですので不健康に痩せる事はあっても「効果」と言える物は出ません。
同じ自己流でも「効果」と言える物が期待出来るのが「タニタ食堂のレシピ」や「病院食(給食)」を完全コピーする事です。
管理栄養士によって摂取エネルギーや栄養バランスが計算されて献立されていますからね。
本当にダイエットをしたいのであれば、ダイエット外来を受診し自分の体の状態に有った食事を管理栄養士の下で指導して貰う事です。
その方が単にタニタ食堂のレシピや病院食を完全コピーするより、食物アレルギーが有ればそれを抜いての食事指導がして貰えますし。
    • good
    • 0

細胞が変化するのに要する期間、三ヶ月は必要だと思います


https://okiresi.com/archives/7118906.html
    • good
    • 0

ダイエット開始前と開始後を比較する必要があります。


例えば、ウォーキングもダイエット開始前からやっていたのなら、減量が期待できる要素にはなりません。

ただ、内容は悪くないと思えるので、とりあえず2ヶ月程度続けてみては。
2ヶ月で3kg程度落ちていれば成功だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ダイエット始める前はウォーキングはしていなかったです立ち仕事ですごく動く仕事なので必要ないかと思っていてしてなかったですがコロナ太りが怖くてダイエット始めました。

続けてみます!ありがとうございます!

お礼日時:2020/05/25 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!