
初耳学で、イエール大学学者の成田悠輔が、「選挙制度は77年以上前のままだから何も変わらない。今の20代の人口は1500万人くらいしかいないので、60代以上の人口の1/2以下しかいない。現状を変えるには、地域制から年代制に一人一票ではない、20代しか立候補、投票できない、先が長い年代が有利になる選挙制度へ変えていくべき」や、30年間給与が上がらない、労働生産性が低い日本に対して、「日本の現状は、成熟して豊かさが終わったいわば現役引退間際の選手だ。栄枯盛衰で、中国やインドなどから先進国の座を奪われて衰退していくことは避けられない。特効薬などないから、地道にやっていくしかない」と日本の現状を語っていましたが、日本はもう坂道を転げ落ちていくことしかできないと思いますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
成田氏は、学者の割には煽ってばかりで、根拠のあることを言わない。
よくよく聞くと中身はあまりない。ひろゆきやホリエモンと同じ。タレント学者にならず、研究で成果を見せてくれ。もしくは政治家になって日本を変えてみせてくれ。と思います。
No.6
- 回答日時:
最近、国債残高が国民1人当たり100万円と発表されました
また国土交通省の統計データが13年から8年間
改ざんされていました(安倍政権時代)
中国のデータは???などと批判している人がいいますが
日本も同じようなことをやっている
それでも国債残高が世界一多い(GDPに対して)
消費税10%のうち4%が国債の償還と利息を払っているが
それでも国債は増え続けている
普通に考えたら日本は終わっています
No.5
- 回答日時:
初耳学で、イエール大学学者の成田悠輔が、
「選挙制度は77年以上前のままだから何も変わらない。
↑
1994年に、中選挙区制から小選挙区制に
変わっていますが。
今の20代の人口は1500万人くらいしかいないので、
60代以上の人口の1/2以下しかいない。
現状を変えるには、地域制から年代制に一人一票ではない、
20代しか立候補、投票できない、
先が長い年代が有利になる選挙制度へ変えていくべき」
↑
国会議員は、全国民の代表です(憲法43条)。
どうして、自分の利益を図って投票する
ことを前提とするのか、理解出来ません。
日本全体の利益がどうか、という視点から
投票すべきでしょう。
日本はもう坂道を転げ落ちていくことしか
できないと思いますか?
↑
成熟が理由ならヨーロッパは、ずっと
以前に没落しているはずです。
日本が低迷しているのは、消費税増税したり
社会保険料を上げたりしたので
実質賃金が増えていないからです。
つまり、政府の失政です。
だから、改めれば良くなります。
No.3
- 回答日時:
(´・ω・`) もしもその主張が正しいなら
「”産めよ増やせよ政策” で解決するんじゃね?」
と思った。
それに関して言及していないのは、なにか偏った考え方に基づいているのではないかと疑う。
……ということで、ごめんね。
質問の前提を否定することになっちゃうんだ。
根本的な問題ですので、肯定と否定から入らなきゃなんない。
「肯定前提で…」なんて無駄な考えはしちゃいけない。
No.2
- 回答日時:
少子高齢化は、加速するでしょう、
ベーシックインカム、は、机上の空論、
資本主義は、貧富の差ひらくの当たり前です、、
国内にいる、不良外国人、帰国させる、
甘いシル吸う輩を、国外通報、
とか、しないと、ダメです
No.1
- 回答日時:
成田さんは、今と違う事をしきりに提案する人なんですが、今と違う事をして、良い方向に変わるのか悪い方向に変わるのかをしっかり見極めないまま、とにかく今と違う事をしようと主張しているように感じます。
> 日本はもう坂道を転げ落ちていくことしかできないと思いますか?
それは分かりません。
日本にとって最大の課題は少子高齢化です。これがどうにもならない限りは、長期的に衰退していくでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 中国は一票の格差4倍で、日本は3倍ですが、それでも日本は民主主義国なら中国も同じですよね? 2 2023/03/16 04:52
- 政治 不正選挙を防ぎ有権者の投票率を上げ政治に国民の意見等反映させるためどのような選挙制度改革 2 2022/05/03 11:59
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 政治 何故、立民は維新のように、党首選で一票の格差を無くさないのですか? 3 2022/07/31 09:19
- 政治 防衛費を増やす為、中国に習って、自衛隊員の一票の価値は一般人の10倍の価値としたらどうですか? 19 2023/03/17 11:26
- 政治 維新が最も民主主義的な政党ですね? 4 2022/07/29 13:44
- 政治 維新が尼崎市長選で勝てなかったのは、維新の鈴木宗男や橋下徹らがゼレンスキーを批判したからですよね? 5 2022/11/21 15:35
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 政治 木村隆二に言われるまでもなく、日本の国政選挙に立候補できる年齢と供託金は高すぎますね? 12 2023/04/18 15:50
- その他(資産運用・投資) 日本が株式投資をせずに銀行預金していたのには合理性がある話だった??(´・ω・`) 2 2022/12/20 20:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
総研とは何ですか?
-
なぜアメリカやイギリスの郵便...
-
歴代総理大臣で誰が良かったで...
-
改革なくして成長なし。
-
主権国家と国民国家の違いって?
-
なんで小泉さんは人気があるの...
-
政治家は経営者がよい?
-
郵政民営化はアメリカへの売国...
-
新しく国を作るのに必要な費用...
-
日本って人件費が安い国のおか...
-
マイナンバー(マイナンバーカ...
-
中国は、中国に都合の悪い部分...
-
経済、政治、会社の現状について
-
「チリ」or「ブラジル」の文化...
-
種族による道徳観
-
「GDP二桁成長」について教えて...
-
社会のボーダーレス化とはどう...
-
終身雇用制ってクソじゃないで...
-
選択制夫婦別姓に反対する理由...
-
文書上、「早め」と「早目」で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報