dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつでどうしようもなくつらい時、結局何をするのが良いんでしょうか?

私はスマホ依存をして現実逃避してしまって、そろそろ変わらなきゃなと思いつつもなかなか変われずにいます。
散歩やストレッチなどもしてはいますが、その時少し良くなるだけで、またすぐに気持ちが沈んでしまいます。

色んな方の意見が聞けたらなと思います。

A 回答 (7件)

脳が心地よい状態を維持することが大切なので、好きなことに打ち込むとか、疲れていたら思いっきり休むとか、好きな状態を選んでください。

    • good
    • 1

散歩やストレッチの時間を増やしてみるとかね。

    • good
    • 1

「そのとき少し良くなる」を増やすのと、できる範囲でいいので自律神経を整える形で寝ることだと思います。



散歩やストレッチの回数を増やす
散歩やストレッチ以外に、「そのとき少し良くなる」ものを探す☆
寝る前に必ず同じ動きをして、「この動きをしたら寝る」と体に覚え込ませる(歯磨き→トイレ→水を飲む→ストレッチなどのルーティン)
カーテンは薄い方だけにして、朝になったら日が入るようにして体内時計を整える
昼寝は午前中のみ、午後はしない
朝ごはんはちゃんと食べる

☆候補
フィットネス系ゲーム
ラジオ体操
お風呂に浸かる
近所のスーパー銭湯に行く
いかにも身体に良さそうなご飯を作る、食べる
お菓子を作る
果物を食べる
好きなものをコレクションする
コンビニ等でお会計のあとに「ありがとうございます」と声を出してみる
手紙を書く
いいこと日記を書く
絵を描く
掃除をする
布団を干す
歌を歌う

思いつく限り書いてみました。
    • good
    • 1

薬を飲む

    • good
    • 1

私も以前ストレスで体調が悪い時がありましたが、しばらくネガティブなことを何も考えないように、あえて何もしないようにしてました。


ネットやテレビのネガティブな情報は見ないようスイッチは切ってしまってもよいと思います。

それからいまは暑いですが、朝方とか10分ほど太陽を浴びるとビタミンDが生成されるので良いです(熱中症には気をつけてください)焦らずゆっくり徐々に時間をかけていけばよいです。
    • good
    • 1

スマホ依存から少しずつでいいので抜け出して行きましょう。

散歩にはスマホを持たない。
寝るときに枕元に置かない。
トイレに持っていかない。
等など自分ができそうだと思うところからでいいので少しスマホを水に外を見たり空を見たりする時間を意識的に作ってみましょう
    • good
    • 1

酒を飲む

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!