dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分かっている様で 分からないので 教えてください。

多くの物が

水に濡れる時は 一瞬で濡れるのに

乾くときは 時間が掛かるのは 何故ですか。

A 回答 (4件)

気体になるまでには時間がかかるから。

    • good
    • 0

水に濡れるという現象は、表面の微細構造次第で変わります。


表面がざらざらしていれば、毛細管現象で水がしみこみます。
そのザラザラが非常に細かければ、逆に表面張力で濡れません。
ざらざらが全くなければ、水が滑り落ちてしまいます。

水の濡れが乾くということは、水が気化するということで、
気化熱の供給が必要です。
乾く速度は、この気化熱の供給速度になります。
理科で習ったはずですけど。
    • good
    • 0

濡れるは物質の変化がないじゃない。



乾くときは気化しなきゃいけないじゃん。
基本的には一瞬で気化も固化もできないので、凍るのにも時間がかかりますよね。
    • good
    • 0

水の性質です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!