dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はとある山間の新興住宅地に住んでいます。近所の方々は高齢者の方が多く、皆和やかで良い雰囲気でした。しかし数年前に自宅の向かい側に、都会からとある一家が引っ越してきました。その一家は大変な一家で困っています。自治会費の集金に来た自治会役員の方を怒鳴りつけ、自治会を脱退したのは序の口で、夜中に庭でカラオケ大会?をしたり、地域を流れるきれいな川に残飯を流したりします。その一家の家族構成は父親(60代)・母親(60代)・息子(40代)なのですが、この息子が特に問題があります。定職に就かず1日中ゲームをしているようです(ニート)。ニートならニートなりに1日中引きこもってくれていれば良いのですが、昼間に家から出てきて、大声で暴れまわるのです。また、昼夜逆転していることも多いようで、真夜中に突然、家の前で「狩りに行くぞ!」と叫んでコンビニかどこかに行き、現地でビールをがぶ飲みし、べろんべろんに酔って戻ってきて、川にゲボを吐いたり親の車の窓ガラスをたたき割ったりしています。何度か警察も来ていますが、逮捕はされてないようです。直接注意したいと思うのですが、息子はデブで殴られたりしたら怖いので何も言えません。以上、長文になりましたが、この一家に対処する方法はあるでしょうか?何か良いアドバイスをお願い致します。

A 回答 (2件)

地域全員でそっと無視がいちばんです。


あからさまに無視すると 頭のおかしい息子が暴れるかもしれません。
その40代は都会にもよくいる無職のニートのおっさんでもれなく精神疾患がついていることでしょう。
夜中におかしなことをしたら即、警察と呼びまくってみてください。
あなたの安全が侵されているのですから。
60代の親はその40代のいいなりでは?
都会にいられないほど悪評判で引っ越してきたのかもしれません。
警察を呼んで呼んで、居辛くさせるのが一番ですよ。
監視カメラもたくさん置きましょう。
証拠が必要です。
一度警察署に行って相談してくるのもいいと思います場合によっては巡回してくれます。
お大事になさってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。60代の親は息子の言いなり、というよりむしろ親も息子に加担してる感じです笑 今朝も見ず知らずのおじいさんに因縁をつけて怒鳴りつけてました。

お礼日時:2022/08/19 10:47

本気で怒る



    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!