dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

45歳の公務員です。大学卒業以来、今まで4回転職しましたが、どこの職場でも人間関係が上手くいきません。35歳で初めて転職したのですが、その後、転職が癖になってしまっていて、今の職場もまだ1年くらいしか経っていませんが、また転職活動をしています。こんなことをしていては、そのうち行き詰まってしまうのは分かっているのですが、転職活動でもしていなければ、今の職場にずっといなければいけないと考えてしまうと、自分の精神状態が保てません。なお、自分は小柄で容姿も悪く、特別な能力も無いのに、変なプライドだけが高く、自分から溶け込もうとしない態度が、上司や後輩どちらからも嫌われてしまうのはなんとなく分かっているのですが、根本的な性格はそう簡単に治せず、今から何を変えていいか分からなくなり、時折自暴自棄になるときもあります。とりとめのない文章で申し訳ありませんが、これから生きていくにあたり、何かアドバイスをもらえたらうれしいです。

A 回答 (6件)

35歳で初めて転職したことがきっかけで転職が癖になり、今の職場も転職から1年ほどしか経っていないのに、また転職活動をしているのですね。



転職ばかりしていては行き詰まってしまうのは分かっていても、今の職場にずっといなければいけないと考えると、自分の精神状態が保てないのですね。

わかっているけど改められないのは、辛いですね。私も、今度こそ落ち着こうと思いながら、20回近くも転職してしまったので、お気持ちはわかります。

35歳で初めての転職ということは、新卒から12年くらいは同じ職場で勤めていたのですね。何がきっかけで転職なさったんでしょうか。やはり、「今の職場にずっと」いるのが嫌になったんでしょうか。

ご自分の性格から、「上司や後輩どちらからも嫌われてしまう」とおっしゃっていますが、それはあまり気にしないほうがいいし、性格を治す必要もないと思います。
私もそうですが、性格は治せないので、無駄な努力をするより、仕事に集中して上司や後輩の自分に対する感情など考えないことです。

ご自分のことを厳しく自己分析していらっしゃいますが、マイナス思考が強いと思います。
あまり、そんなことを考えず、仕事に集中して、職場では報連相だけ、しっかりしていればいいと思います。

あまり、仕事や人間関係を真面目に考えすぎないほうがいいです。どんなことでも考えすぎると、精神的におかしくなってきます。
「自分の老後は大丈夫だろうか」とか「日本はこれからどうなるんだろうか」とか、考えても仕方のないことは考えないほうがいい。考えるより、自分ができることをやっていればいいんじゃないでしょうか。
いい意味で、「いい加減に、適当に」考えて、趣味とか他のことも楽しむようにしてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「転職ばかりしていては行き詰まってしまうのは分かっていても、今の職場にずっといなければいけないと考えると、自分の精神状態が保てない」は正に私が今思っていることです。幻想でもどこか逃げ道を作っておかないと自分の気持ちが破綻してしまう気がします。あまり深く考えないで生活しようとは思うのですが、やはり中途採用者への圧力や40代からの人間関係の構築には半端ないストレスがあり、四六時中、職場のことを考えてしまう自分がいます。また転職しても同じような感じになるのも分かってはいるのですが...という感じで自分でもどうしていいか分からないという状況です。取り止めもないコメントですみません。この度は貴重なコメントありがとうございました。

お礼日時:2022/08/24 19:56

別に溶け込めなくても仕事(報連相含む)さえしっかりやればそれでいいんじゃないでしょうか。


質問者様は、プライドが高いから溶け込めないのではなく、コミュニケーションが苦手な自分が居たたまれないのだと思います。
でも苦手なものは苦手なんですから、いい意味での諦めは必要。
仕事及びそれに必要な報連相さえできていれば、次第に周囲もそれが質問者様だと受け入れますし、居場所もできてきます。

これからは年齢的に転職も難しくなります。
そろそろ覚悟を決めて居場所を作りましょう。
公務員なんてうってつけで丁度いいじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに無理にコミュニケーションをとらなくても、仕事に支障が無い程度に最低限の人付き合いをしていけばいいのかもと最近思い始めてもいます。どうしても人と比較してしまう気持ちはありますが、自分は自分だからと思うようにしていきたいと思います。コメント頂きありがとうございました。

お礼日時:2022/08/24 19:45

あまり他人の反応気にせず仕事にだけ気をつかつたら

    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなり申し訳ありません。そうですね。それが出来れば良いのですが、、やはり人間なので他人の反応が気になってしまいます。コメント頂きありがとうございました。

お礼日時:2022/08/24 07:51

公務員なら異動という手段があるのではないですか?



山月記みたいになりそうですね

精神が持ちませんって
持たなくても公務員なら診断取って休職もできるし
一度急いでやめる前に病院でも行ったらどうでしょうか
なんらかの発達障害かもしれないし
カウンセリングやトレーニング受けてみるとか

もう年齢的にも転職もきつい時期になってきてますよね

小説でも漫画でもなにか自分の考えを、ほぐすものはないものですかねぇ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなり申し訳ありません。確かに学生時代から2〜3人なら良いのですが、複数の友人といると過度な苦痛を感じるときが多く、発達障害的な何かがあるのかもしれません。かと言って、今更それを知ったところで治るというものでも無い気がします。仰る通り、特段の取り柄のない事務系の40代半ばがそう簡単に次の転職先が見つからないのも事実なので、仕事以外で心のオアシスになるような何かがあれば良いのですが、、。コメント頂きありがとうございました。

お礼日時:2022/08/24 07:50

転職は、繰り返すたびにどんどん条件の悪い職場になって行くのが普通なんですけどね。

特別なスキルがある人とか、先方から是非にと勧誘された人なら別ですけど、そういう感じでもないですし。
今にして思えば、前の職場の方が良かったな・・・と思ったりしませんか?
「そのうち行き詰まってしまう」どころか、もう既に行き詰っているのでは。
45歳の公務員。しかも、経緯から考えて、たいした役職でもないでしょう。(とはいえ、44歳で公務員になれたのは凄いですね。)
「次」がありますかね?
そろそろ、工事現場の警備員とか、マンションの管理人さんとか、清掃業とか、そういう、高齢者でも出来るようなものしかなくなってきてませんか。
公務員なら明らかにヤバイ行為をしない限りクビにはならないでしょう?
別に、無理に「溶け込む」必要はないですから(溶け込めるならそれにこしたことはないけど)、淡々と真面目に自分の仕事をやってください。
プライドを満たすのは、趣味とか、仕事以外のところで何か見つけたらいかがでしょう。
ヘンにプライドに拘る人って、プライドを満足させられるだけのものを持ってないんですよ。どこにも。
「俺にはこれがある」という軸になるものがあれば、それ以外の場所で多少軽い扱いを受ける程度のことは、些末なことなんです。
「でも、この分野では俺に敵わないだろ?」っていうのがあるから。
貴方の場合はそういうのがなにも無いから、上司や後輩に仲良くしてくださいと頭を下げる程度のことが、カンに触るんです。
転職を繰り返せば繰り返すほど、年下の人間に頭を下げないといけない場面がどんどんどんどん多くなるんですから、貴方のやってることは逆効果で、自分を苦しめる方に苦しめる方にとわざわざ追い込んでいってるだけなんですよ。
仕事なんて、生きていくためにカネを稼げれば、それで充分。
おかしな期待をせず、今の仕事を続けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなり申し訳ありません。まさに的を得たご指摘で、確かに仰ってる通りで、転職するたびに若干後悔してしまうのも事実です。また転職してバラ色の人生になるなんてことは思っていませんが、条件が落ちても、精神的に落ち着ける場所がないかと模索しているところです。恐らく私には先天的に社会適応力が欠如していると思うので、そんなところは無いのかもしれませんが、このまま今の職場にいては精神的に破綻してしまう気がしており...。貴重なコメント頂きありがとうございました。

お礼日時:2022/08/24 07:44

こんにちは。


転職をしながらも公務員に就けているのは、凄いことですよね。
まず、
*小柄で容姿も悪く…これは人間関係には問題ないです。
*変なプライドだけが高く…ここが問題なんですよね。
変なプライドとかは、一体なんでしょう?
何のプライド?
人間は全て未熟な存在ですよ。得意、不得意あっても完璧な人間なんていませんよ。
多分あなたも他の人をその物差しで人を判断、解釈しているからだと思います。
未熟な存在と気がつけば、人は謙虚になれます。ありがとうと言えます。
普段から、当たり前だと思うことは、全て、当たり前ではなく、有難いことなんです。
そう思ってくると、全てのことに感謝しかありません。
既婚者ですか?
今、自分が立たされている環境で、何を学ばなければならないのか?それは人間関係です。どこの職場に変えても同じ課題はやってきます。じっくり腰を据えて、人間関係を学ぶ必要があります。自分が変われば、周りが変わります。必ず。
是非、挑戦してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなり申し訳ございません。仰る通り、自分は他人と比較してしまって、どうしてもネガティブに感じてしまい、周囲への感謝も足りないかもしれません。自分も変わらなければとも転職するたび思ってるのですが、ふと気づけばいつものポジションになってしまってます。最近はそういう気力も無くなってきて少し疲れてきていますが、どうにか気力を振り絞って頑張ってみようと思います。コメント頂きありがとうございました。

お礼日時:2022/08/24 07:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!