dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

口ばっかりで仕事に対するやる気はないのに、何故かずっと雇用されていたり、いい条件で雇用される人が周りにはいます。
私は労働時間を半日にしてほしいと交渉しても駄目、交通費も半額しか支給してもらえず。
労働時間に関しては希望が通っている人もいました。
あまりに理不尽な扱いに最後はキレて、仕事自体どうでもよくなり、綺麗な字で書くように言われた部分を思いきり殴り書きしてやりました。
仕事をいい加減にやるのは良くないですが、怒りが抑えられませんでした。
後で見た人が密告したのか、仕事を変えられました。
要するにヤバい奴と思われていたのですが、私が我慢足らずなんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 官公庁の短気アルバイトの話です。

      補足日時:2022/08/19 22:55

A 回答 (5件)

あなたは周りを気にし過ぎです。


口ばっかりでやる気の無い方が、クビにならずにずっと雇用されているとか、労働時間の希望が通らないとか、そんなこといちいち気にしていたら、仕事などとても出来ません。
 他人は他人、自分は自分と割り切る姿勢が重要です。
>後で見た人が密告したのか、仕事を変えられました。
 それはむしろ、良いチャンスと捉えましょう。
新たな仕事で成果を出し、前の職場の人間を見返してやりましょう。
 仕事は努力よりも、人当たりが良い人が得などと言うことは、決してありません。
 仕事もろくに出来ないのに、優遇されて来た輩は、いつかきっとボロが出ます。
 最後には、努力して仕事で成果を出すことが出来たものが勝ちです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そう思って、これからは頑張ります。

お礼日時:2022/08/19 22:57

>仕事は努力よりも、人当たりがいい人が得!?



当たり前ですね。
あなたの言う努力は自分の為のものであって、他人からしたらそんなのどうでもいいこと。
誰だって助けられたいし、尊重して欲しいし、面倒くさい状況は勘弁です。自分で一杯一杯なんですから。誰が自分のことしか出来ない人と一緒に仕事やりたいって思うんですか。今のあなたがそんな感じ。

組織やビジネスにおいて、仕事が上手く出来ないことはさほど重大な問題ではなかったりしますよ。重要なのは「役割」です。些細なことでも精神的にみんなの力になれたり、人と人を繋げたり、職場の雰囲気を良くしたり出来るんなら、それで誰よりも重宝がられ、充分居場所はあったりします。
あなたにはそれらが無いわけですから、本当なら人一倍「仕事の出来」で勝負しなくてはならないわけです。隙の一つも与えてはいけない。なのに、労働条件に口出ししてきた上に、ブチ切れて仕事も満足にしない? それはレッドカードでしょう。

もう一度言いますが、あなたは他人に対して貢献出来ていないんですから、隙を見せたら最後、すぐに風当たり強くなります。密告されたのがいい例。
隙一つ見せず仕事をこなすか、人の為に生きるか、生き残る方法はそのどちらかしかありません。仕事ぶりに限界を感じたなら、もっと周囲を大事にした方がいいです。何かあった時に助けられるというお返しがあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失敗は教訓にしています。

お礼日時:2022/08/19 22:49

人生至る所演技です。

本気で思っていなくても、ほんとにそう思っているように振る舞う・・・一所懸命のように見える演技をする、それもこの世を渡る上では大切なのかもしれません。
嘘でも、演技をしていると、自然に、演技のはずが、ほんとになって行ってしまうこともあります。
もしかして、俳優志望の方とか、そうした夢をあきらめて、質問者様の職場に入り込んでいる社員、いませんか?持ち前のほぼセミプロの演技で働かれてしまい、すっかり上司の信頼を得てしまうとともに、質問者様と比較して、質問者の評価を相対的に下げるような、デメリットも現れているのかもしれません。
質問者様も二流、三流で十分ですから、大根役者になりきって、演技をしていっては、いかがでしょう。どうしてもダメで、会社がさらに嫌になった時・・・、もしかしたら、そうした努力が無駄にならず、転職の際の選択肢に、スターの道も現れるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分のことをよく思っていなかった職場でしたので、もうどうにでもなれという感じでした。
逆にその後にいった職場でははじめて頑張りが認められました。

お礼日時:2022/08/19 22:46

我慢足らずですね。


キレても良いですけど、あえて仕事を雑にしたりするのは下策ですよ。
あの人に辞めてもらったら困るって状況にしなきゃならないのに、あの人が辞めてくれて良かったって人になっちゃってるじゃないですか。
癇癪を起こすのは損しかないです。
アンガーマネジメントを学びましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。
今までされてきた事が爆発したんだと思います。

お礼日時:2022/08/19 22:39

仕事は努力というか、、与えられた事熟す、が、基本です。


10時間、一人工.3万なら、熟すが、プロです、

性別年齢、関係ないです

例えばの話しです、、

義務と、権利


権利主張するには、仕事してからかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

未経験者でも優遇されていた方がいました。

お礼日時:2022/08/19 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!