
茗荷プランター栽培で収穫した茗荷が茗荷の形にならない原因についての質問です。
植え付けから一年目。
収穫した茗荷は実は1ヶ月以上出ていたのですが形が変なので放置してたら香りは茗荷でいたんでもいないのですが下部が膨らんでません。
茎葉は混み合ってますが根元はスカスカで風邪通しが良く虫喰いはある物の背が高いものでは1メートル近く高さが出てます。
茗荷の蕾なのに先端から葉が出てきたり、
開花直前まで待っていたら1ヶ月もそのままの状態で腐ってはいませんが硬い感じです。
設置位置は北面で夏場は夕日が当たってしまいプランター触ると加熱してました。
何が原因で茗荷の蕾がぷっくりせず開花もしなかったのでしょうか?
各画像を補足で入れて行きます。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
プランターは野菜用でも最も大きいサイズだろうと思いますが、
画像を見ると茗荷の苗を植え過ぎです。このプランターであれば
多くても2株が限度です。
完熟腐葉土と書かれてますが、指で潰すようにして簡単に崩れま
すか。画像を見ると大きい物がかなり見えますが、もし完熟であ
ればまだまだ小さいです。画像で判断すると完熟腐葉土とは違う
ような気がします。
また茗荷は野菜ですから、使用するのは完熟であっても腐葉土で
はなくバーク堆肥か牛糞堆肥が適しています。
葉や茎の生い茂りで肥料不足の判断をしてはいけません。
肥料の三要素って知っていますか。窒素、リン酸、カリの3つで
すが、窒素は葉や茎に必要な要素で、リン酸は花に必要な要素、
カリは根に必要な要素です。
葉が生い茂るのは窒素分が多いからです。これを専門用語で窒素
過多と言います。花が咲かないのはリン酸が不足しています。
茗荷は地面から出た新芽を食用としますから、これはカリ不足が
原因と思います。つまりEMぼかしに含まれている要素バランスが
均等ではなかったのではと思いますがどうでしょう。
EMぼかしにどの程度の要素が含まれているか分かりませんが、
そのEMぼかしに均等に要素が含まれていなかった場合は元肥とし
て用いたのは間違っていると思います。
収穫は開花してからでは遅いんです。収穫は開花する前までに終わ
らせる必要があります。
現在手持ちの肥料は下記の4種類です。
秋茗荷に備えて追肥するとしたらどれが良いですか?
ハイポネックス原液
窒素6-リン酸10-カリ5
ハイポネックス微分
窒素6.5-リン酸6-カリ19
ハイポネックスプランティア緩効性肥料
窒素7-リン酸13-カリ9-マグネシウム4
カリグリーン殺虫剤/肥料
炭酸水素カリウム水溶剤
カリ肥料
どれが良いですか?
又は併用も視野にして
お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ガーデニング回転式コンポストの質問です。 コンポストの設置場所は、冬場は陽当たりの良い所、春から秋に 3 2022/10/28 19:29
- ガーデニング・家庭菜園 茗荷プランターのヨトウムシ対策して教えてください。 茗荷の若葉が食害されて大変な事になってます。 5 2022/04/29 20:36
- ガーデニング・家庭菜園 茗荷の植え替えについて 4 2022/12/31 19:58
- その他(アウトドア) 茗荷について 3 2022/06/09 06:51
- ガーデニング・家庭菜園 茗荷、植えて3年目で初めて芽が一つだけ出てきました 収穫しても良いでしょうか 残して育てた方が良いで 2 2022/07/23 11:59
- 農学 茗荷プランター黒土と腐葉土で栽培してますがキノコバエやヨコバイ等がたかってしまいベニカ水和剤散布した 2 2022/05/27 16:45
- 爬虫類・両生類・昆虫 蜘蛛の質問。 茗荷の地上部を刈り込んでコンポストで堆肥作りの仕込み作業してたら、生まれて初めて見る緑 1 2022/11/08 16:16
- ガーデニング・家庭菜園 ミョウガの剪定について 5 2022/06/07 09:21
- 日本語 食べ物の話 1 2022/10/13 23:31
- 大学・短大 中央大学法学部について。 中央法は来年から茗荷谷に移転しますが、サークルや部活に所属する場合、そのた 2 2022/08/13 13:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[木]へんに[母]と書いて何と読...
-
サクラの実は食べられるのでし...
-
パセリ葉脈先端の白点は?
-
中学1年の理科の学習ですが解...
-
植物に尿をかけると枯れるんで...
-
イチイの木の枝が部分的に枯れる。
-
この土の盛り上がったものはな...
-
雑草が生えなくなるphってど...
-
塩水で木を枯らす事は可能です...
-
漂白剤入った水は園芸で使える?
-
サカキに似ている植物の名前を...
-
竜のヒゲを枯らしたい
-
ハナミズキが枯れているのかど...
-
お隣の家の木の枝が境界線はみ...
-
回答お願いします。 実家に植え...
-
中一の理科で、手根側根の植物...
-
伐採した場所に植樹 根っこは?
-
落葉、樹液でご近所トラブル
-
清香木について
-
伸び過ぎたクワズイモ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
[木]へんに[母]と書いて何と読...
-
植物に尿をかけると枯れるんで...
-
サクラの実は食べられるのでし...
-
塩水で木を枯らす事は可能です...
-
竜のヒゲを枯らしたい
-
サカキに似ている植物の名前を...
-
庭の木を切ると何か災いがある...
-
ゆずの木の葉っぱの黄変
-
【植物】雑草を枯らそうと洗濯...
-
イチイの木の枝が部分的に枯れる。
-
雑草が生えなくなるphってど...
-
根っこだけで成長しますか?
-
隣のご主人が、我が家の留守を...
-
今年3回ぐらい柿の木の側に除...
-
青い粘土はなにか問題がありま...
-
若い桃の木が上部から枯れこん...
-
ハナミズキが枯れているのかど...
-
パセリ葉脈先端の白点は?
-
回答お願いします。 実家に植え...
-
畑に菜の花を植える理由は?
おすすめ情報
土壌表面に横たわり1ヶ月も開花もせずに確認のため収穫したら頭も割れずぷっくりともしない大きな茗荷でした。
原因が知りたいです。
最初頭が出た時はどう見ても茗荷の蕾なのに何故か真ん中から花では無く葉が出てきました。
何が起きているのでしょうか?
高さ最大1メートルまで育った地上部です。
全てこの様に横たわり1ヶ月も花をも付けない茗荷の蕾です。
原因が知りたいです。
土壌部は通気が良いです。
土は黒土3完熟培腐葉土2元肥にEMぼかし100グラム。
プランターサイズ710型50リットル
奥行き420ミリ幅720ミリ深さ280ミリ
梅雨前に発酵してしまい背丈も低く30センチで葉数も少なく、処置として水やりを2週間せずに土壌を乾燥させて梅雨場を乗り切ったら突然茎や葉が爆発的に生い茂り、七月終わり頃に茗荷は出ましたが形が変なので観察を1ヶ月間して開花もしないので本日収穫に至りました。
茎葉の生い茂りを見ても肥料不足とは言えず、地下茎が突然育ち地上部が画像の状態になりました。
手持ちの肥料は画像のものです。