dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

茗荷プランターのヨトウムシ対策して教えてください。
茗荷の若葉が食害されて大変な事になってます。

「茗荷プランターのヨトウムシ対策して教えて」の質問画像

A 回答 (5件)

ヨトウムシを漢字で書くと夜盗虫と書きます。

これで分かる
ように活動は薄暗くなり明るくなるまで行います。
薄暗くなると土から出て、葉や茎を食害しますますので昼間
に探す事は困難です。薬剤を毛嫌いされている場合は薄暗く
なって懐中電灯で照らしながら捕殺するしかありません。
ペットボトルに水を半分入れ、割り箸で捕まえて中に入れて
水没死させます。これだと手で摑まえる必要がありません。

ヨトウムシはヨトウガの幼虫で、卵は葉の裏側に昼間に産卵
します。孵化するまでは葉の裏側に付着したままで、地面に
入る事はありません。地面に入るまでなら駆除は昼間で容易
となります。幼虫となったら昼間は地面に入りますから、暗
くなってからでないと捕殺は無理になります。

産卵直後ならベニカXファインスプレー、ベニカグリーンV
スプレー等で駆除は出来ます。
孵化して地面に入り込んだらオルトラン粒剤等を使用するし
かありません。

発生時期は年2回で、4月から11月上旬に発生します。
特に秋頃に産卵されると、蛹の状態で越冬しますから、成虫
は年に2回産卵するのだとは考えないで下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

この2日間夜間に1〜2時間置きに葉の裏と茎と黒土観察してますが姿が見えないので、昨日夕方に黒土表面深さ5センチ迄全面掘り返しましたが見当たらなかったです。

補足
オルトランDXは茗荷に使えますか?
そして、収穫期でもつかえますか?
茗荷の場合使用量は一株当たり1グラムでよいですか?

お礼日時:2022/05/01 17:59

私なら、植え替えをするつもりで、プランターの土を全部新聞紙等の上に広げ、虫を徹底的に探します。

茗荷は若干生育が止まりますが、全部食い尽くされるよりはマシかと思います。なお薬を使いたいなら、エムシー緑化や日本曹達から出ているネキリエース等があり、これは粒状で株本にバラまくだけです。ただ、全部の虫を退治できるかどうかは分かりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
昨日、プランターの黒土深さ5センチ迄全面的に掘って探しましたが見つかりませんでした。
天候回復したら一度全部土出して探して見ます。
お薬の件ありがとうございます

お礼日時:2022/05/01 21:26

フマキラーのカダンお庭の虫キラー


https://fumakilla.jp/gardening/1479/

ホームセンターなどでお手軽に入手できますから、他はお店で聞いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、それになりますよね!
ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/29 22:24

殺虫剤を希望使いたくないなら見つけたら潰します。


葉の裏までしっかり見ることです。

殺虫剤を使うなら、誘引殺虫剤を使うと茗荷に影響はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2〜3製品名と社名教えてもらいますか?

お礼日時:2022/04/29 21:47

春栽培の天敵!家庭菜園や農園でヤトウムシやヨトウムシを2つのトラップで撃退!簡単に作れて効果バツグン!【農園ライフ】 - YouTube


    • good
    • 1
この回答へのお礼

プランターと言う狭さでは捕獲器は使えないんですよ。

又、茗荷は多年草と言って数十年以上栽培し続けるのです。

次に米ヌカは水と反応して自然発火するので保管や使用や環境と季節などに気をつけないといけません。

お礼日時:2022/04/29 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!