アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

離れて暮らす母が、先日サークルの集まりでトイレはどこだったかしら?と言い出したとかで、認知症の疑いがあると連絡がきました。もう何年も通っている場所なので分からないとは考えられないので早急に検査をうけさせたいのですが、その切り出し方に悩んでいます。田舎の年寄りなので精神科にはかなりの偏見があり、昔亡くなった父にやはり同じように病院での検査をすすめたら、親をキ○ガイ扱いするのか!と激高してギクシャクしてしまったこともあり、神経外科での診察を考えています。ただ恐らく私は大丈夫、きちんと一人暮らしできているんだから必要ない、と突っぱねられるのが見えています。また、本人はトイレの件は覚えていないようで(後日、普通に使用していた)自分が認知症かもしれないとなったら、一気に張りつめていた気が抜けてショックを受けそうで、それもまた怖いのです。皆さんならどうやって切り出しますか?

質問者からの補足コメント

  • 私は判断がつきません。これからも間違いなく年は取り続けるわけですから、物忘れ一つとっても加齢からくるものなのか、はたまた認知症なのか、は理解しておきたいです。認知症は完治しないですが、少しでも進行を抑えられればという希望はありますので、やはり専門医の判断があった方が良いと思いました。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/08/21 21:29

A 回答 (9件)

No1です。


では主さんの帰省に合わせて健康チェックと称して脳ドック(MRI)を予約するのはいかがですか。もし認知症なら脳の萎縮である程度判断出来ますんで。
その後の診察とかにも繋げやすいし…

「ずっと元気で居て欲しいし、MRIなどのオプションは高いし普通の健康診断のコースには入ってないからプレゼントさせて」などといって、検査の後ランチコースに連れて行く等で「親孝行の一環」みたいな演出をしてみるとか…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。弟二人でその流れで攻めてみます。

お礼日時:2022/08/21 23:03

> 80になります。

忘れっぽいとか同じ話を何度もすることはよくありますが、老化で仕方ないかなとは思っていました。が、認知症の傾向かもしれない、と思い当たることはあります。線引きが難しいのと、外からもはっきり解るほど認知症が進行する前にどうにかしたいと思い相談しました。

目的が、「外からもはっきり解るほど認知症が進行する前にどうにかしたい」ということならば、認知症の検査や認知症の進行を遅らせるという治療は、諦めた方がいいです。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
学研の運営のサイトでは、次のような説明があります。
https://www.mcsg.co.jp/kentatsu/dementia/2912
認知症の進行を遅らせる薬には色々な種類があります。
聞き馴染みのあるものから初耳のものまで、幅広くあるのではないでしょうか? それぞれの効果や成分について詳しく記載していきます。
アリセプト : 認知症の進行を遅らせる薬としては、国内外ともに大きなシェアを占めています。 神経伝達物質の一つであるアセチルコリンの濃度を脳内で高め、神経伝達を助けます。 アリセプトによって、認知症症状の進行を抑制する効果が期待できます。
 
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このアリセプトの公開されている公式説明は、次の通りです。
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_ …
総称名 :アリセプト 
効能または効果: アルツハイマー型認知症及びレビー小体型認知症における認知症症状の進行抑制
5. 効能または効果に関連する注意
<効能共通>
5.1 本剤がアルツハイマー型認知症及びレビー小体型認知症の病態そのものの進行を抑制するという成績は得られていない。
5.2 アルツハイマー型認知症及びレビー小体型認知症以外の認知症性疾患において本剤の有効性は確認されていない。

   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「アリセプトの効果効能は認知症症状の進行抑制であるけれども、アリセプトでは認知症の病態そのものの進行を抑制するという成績は得られていない」??? どういうことでしょう??
次の解説があります。
https://taro-cl.com/1162
単純に言い過ぎると次のようなことです。
アリセプトの服用を続けるその前よりも認知症の検査テスト成績の点数には改善の効果が出てくるけれども、実生活などで生じている認知症の病態には改善効果が出てこない。

気休めとか、ご本人がなんとかしたいという希望を持っているのであれば、認知症の検査や服薬を勧めるのもイイと思います。 
ですが、当人が嫌がるようなものを、病態に改善の効果が得られないと公表されている方法を勧めるのはよくないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。もし認知症だったら、本人はその事実を受け止めるのもつらいとは思いますが、それなりに自覚すれば自主的に服薬もしてくれるとは思うんですよね。効用についてはとても残念ですが、本人が薬を飲んでいるから多少はいいはず、と思ってくれればプラシーボでも気の持ちようでひょっとしたら…という期待はあります。どうせ薬もダメだからなるように任せましょう、とは割り切れません。多分後々母子で後悔したくないので、ここは積極的に進めたいと思っています。

お礼日時:2022/08/22 22:10

なんのための検査をするのですか?認知症の程度は観察すればわかるでしょう。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

> はっきり解るほど認知症が進行する前にどうにかしたいと思い


誰もがそのように思いますが、医師に掛かっても進行は止められないです。
物忘れと認知症は別物です。高齢になれば物忘れは多くなります。
 
悪化させないようにするには、よく言われますが、なるべく多くの人と話す。普段から笑うような会話を増やす。など・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔は旅行が大好きでしょっちゅう出かけ、サークルにもちぎり絵、琴、切り絵や体操と何でも参加できたのですが、コロナで今全然できていないんです。それがすごく大きいですよね。ほぼ毎日暇を持て余した近所の友達が遊びに来て二時間くらい居座るようですが、毎日同じ話をしてどのくらい効果があるか…。また、一番の親友だった人が病気で無くなってしまったのも痛いです。とりあえず日記をつけたり、手を動かすよう写経のセットを送りましたが興味がわかなきゃ続かないですよね。編み物も裁縫も得意でしたが今は高齢で目がつらいみたいで。

お礼日時:2022/08/21 11:21

簡易検査ならば、普通に内科でも出来ます。

長谷川式とか。

また、進行を遅らせる薬はありますから、無駄ではありません。とりあえず「ちょっと気になるから、健康診断にお医者さんに行こう」とかかりつけ医に相談しては?
親が渋るようならば、あなただけで「相談」としてかかりつけ医を訪ねてもいい。

あと、認知症は歩行に顕著に症状が出ます。靴の大きさ分以下しか歩幅がないなら、可能性は高いかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それに似た検査をゲームと称してやってみました。結果としてそこまでは当てはまらなかったのですが、私の背後とテーブルのうえにカレンダーがあったにも関わらず、一問めで今日は何日何曜日をあっさり間違えたのにはショックでしたが、私たちだって勘違いして曜日や日にち間違ったりするしなぁ、と思う反面、いや、カレンダー見るって発想が無い時点でアウトだろ、とも。どうしても希望的観測がはいってしまうので、やはり病院には行きたいですね。歩幅の話は初めて知りました。幸いこれは大丈夫そうですが、今後の参考にします。ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/21 11:14

お母様のお年は?


 
唯一度だけの事で、検査をと大騒ぎをするのもどうかと思います。
検査をしても0か1かのような診断は出ません。治療薬があるわけでもない。
 
周囲の方に気をつけて見ていて貰い、おかしな言動が多くなって来た時にどうするかを考えればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

80になります。忘れっぽいとか同じ話を何度もすることはよくありますが、老化で仕方ないかなとは思っていました。が、認知症の傾向かもしれない、と思い当たることはあります。線引きが難しいのと、外からもはっきり解るほど認知症が進行する前にどうにかしたいと思い相談しました。

お礼日時:2022/08/21 10:56

まずないとは思うけど、もしかしたら、もしかしたら、認知症だったら?


どうするの?っていうことを言ってみては。
そして、認知症は、薬やリハビリで遅らせられることが可能です。
もし、なっていたら、早い方がいいよと。
たんぶん大丈夫だけど、検査だけ受けておけば安心じゃん。
っと。
そんな感じで、もしもそうだったら!?
軽いうちに、薬やリハビリでいまの状態を維持できるかもよ。
っと、いうような説明はいかがでしょうかね。

多分大丈夫だろうけど、万が一、もし認知症であれば、
軽いうちに薬とリハビリで今を維持できる。
っというこを丁寧に説明すればわかってくれるのではないでしょうか。

参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理想ではあるんですけど、恥ずかしながら頑として受け入れるタイプではないんです。根拠はないのに、私は大丈夫!って感じで。

お礼日時:2022/08/21 11:02

家族から言うと抵抗があるので、信頼しているかかりつけ医


から言ってもらうのも方法です
https://www.cocofump.co.jp/articles/byoki/41/#:~ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがたいことに丈夫で歯医者くらいしかかかりつけ医がないんですよ。でも、絶対的に信用している、何あったら必ず相談している母の甥(母と年が近い)からなら、ありかなと今ちょっと思いました。

お礼日時:2022/08/21 11:06

わりとよくあるのが、子(この場合は主さん)の診察に付き添って欲しいと言って連れて行くケースですね。


あらかじめ子が単独で先に病院に相談に行き、受診日等を医師と決めてからになります。
で、当日はついでにお母さんも少し診ましょうか?みたいな感じでさりげなくやってくれますよ。
受診拒否はある意味メジャーな反応なので、病院側は慣れてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同居してるとそれも不自然ではないと思いますが、なんでこんな田舎の病院に?ってさすがに怪しむんじゃないかと。何件か病院をピックアップして相談してみたのですが、二週間以上同居して様子を観察してから来院するように、という病院もあったりで仕事をしている身としてはかなり難しいです。

お礼日時:2022/08/21 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!