dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です。ロキソニンが十時間効くことは良くありますか?

A 回答 (6件)

ありますよ。


投与間隔は痛みの程度に応じて調整すべきもの。初回投与で炎症症状が大きく改善されたなら、痛みの程度も和らぎますので、投与後10時間後の効果が弱まった時期においても効果が持続していると感じられることもあります。最初の傷みが極端に強く、初回投与で炎症症状が充分に改善しない場合には、血中濃度が低くなるにつれて痛みも強くなる場合もあります。その場合には再度服用して更なる炎症症状の緩和を目指すことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最初処方してもらって飲んだときは夜の9時くらいに飲んで、夜中の一時二時位にまたいたくなったりしたり、一昨日飲んだときは七時間くらい効いた感じで、今日の朝の9時に飲んで夜の九時前くらいまで、少しいたくはなってきてはいたけど効いてました。そっからまた、ロキソニン飲みましたが。。

お礼日時:2022/08/21 22:09

抗がん剤後は1年間くらい、4時間1日6回まで許可されました。

ぴったり4時間ですね。それ以降痛くないのは効いているのではなく、たまたま痛みが去っているのです。
    • good
    • 0

NO2 です。


お礼 読みました。
そう云う場合があると云う事で、あなたの事例は 分かりません。
病院からの 処方薬ならば 注意書きを 守ってください。
市販薬でも 説明書を読んで、自分勝手な判断をしない事。
其れだけです。

11時間 効いているのではなく 治ってきているのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ!処方薬です!もらったのは!
治ってきたらいいんでけどね。。

お礼日時:2022/08/21 20:59

続き



部位によります
当方が勝手に頭痛高体温と判断していました
一時的な解決策としては有効
継続的服用には賛成はできないです
月に1錠を3回位とかで胃薬併用ならギリギリセーフ
    • good
    • 0

あり得ない とは言えないと思います。


病院で処方される ロキソニンを含む 張りクスリ では、
張替は 1日2回まで とか、2か所に 同時に使ってはいけない
等の 注意書きがある場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれ??まじですか?
今日扁桃周囲膿瘍で朝の9時にロキソニン飲んだんですけど、いたくなってはいるけどもとのいたさじゃないまま十一時間たってるんです

お礼日時:2022/08/21 20:31

ありません、6時間置きに3回迄です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれ??まじですか?
今日扁桃周囲膿瘍で朝の9時にロキソニン飲んだんですけど、いたくなってはいるけどもとのいたさじゃないまま十一時間たってるんです

お礼日時:2022/08/21 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!