dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は今中学2年生なんですが、将来声優になりたいと思っています。ですが、声優だけで生きていける人なんてひと握りぐらいです、、、有名にならないとお給料も少ないし。それに、親に声優になりたいと言えないんです
「否定されたくない」「呆れられたらどうしよう」と、不安でいっぱいいっぱい、、、親からは早く進路決めなさいと言われ、、、将来の夢決まったの?と聞かれると「まだだよ」と答えてしまう。正直に親に言った方がいいですかね、、、

A 回答 (25件中1~10件)

その年で将来を決める事は無理でしょ。

もっと気楽に色んなことを経験して其の中から見つけたら。もっと気楽にもっと楽しく。
    • good
    • 0

僕と言うことは、男か。


男だとかなり厳しい。
自分はピアノができる。じゃあ作曲家になれるか?
以上に難しい。

ましてや今は声優は使い捨て。
2期3期と続くアニメは少ないし男だと、出る幕は少ない。
ゲームもスマホばかりでこちらも素人に毛が生えた程度。


ボイストレーニングは最近やったことあるけど、そういうのはやってますか?
ダンディーな渋い声、迫力ある声できますか?
そういうのがないと厳しい。

親に言っても反対はされるだろう。
声優とはちょっと違うのですが、営業トークっていうか、どうでもいい売れないような
商品をいかにして魅力的であると錯覚させ、売るか?
こういうのが出来る人は給料がいいですよ。

声だけはマジ厳しい、ボカロはもちろん、フリーですらかわいい声とか出すソフト、スマホアプリありますからね。

ちなみに親に否定されたぐらいで諦めるなら、やらないほうがいい。
こういう世界というか、ビジネスもそうなんだけど、マジでやる人か稼げるようになります。
Youtbue含め、再生数多いおもしろい番組あるけど、ああいうのもマジで馬鹿なことをしているからです。
    • good
    • 0

声優は声優養成所に行かなくてもなれるので学校に通う意味はありません。


ただ、賛成して貰えるか反対されるかに関わらず親に将来の夢は話しておいた方が良いでしょう。
    • good
    • 0

やりたいこと、やりたい!


でも、それに対し、批判されたくない!
は、ただのワガママだよ。

学費を出してくれる親に、納得いくように説明するのも、あなたの大切な責務だと思う。
    • good
    • 0

たとえばですが、


声優を目指しつつ東大に受かれば誰も文句は言わないと思います。
    • good
    • 0

声優の専門学校に通うのはいいと思います。



しかし、声優としてやっていけない場合を考えて、声を仕事にできる職業に就けばいいのではないでしょうか。

例えば、大手の電話サービスや、イベント司会や総合案内などの声を重要視する職業です。

声が武器であることはいいんですよ。そのために磨きたいんだと言う事で専門学校に通うのはアリだと思います。
    • good
    • 0

大学に進学する事です。


大学を卒業する頃までに、将来を決めたらよいでしょう。
    • good
    • 0

そもそも演技ができないと声優にはなれない。


ガチで目指すのであれば演劇部にでも入ってないと無理だぞ
    • good
    • 0

やらないで諦めるより、やって挫折した方がいい

    • good
    • 0

親に言うのが1番ですね



将来!やりたいことがあるなら

どんな事だって、ハッキリと伝えるべきですよ

だって親子なんだからね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!