dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

虹はなぜ七色なのかを調べてみて、
調べて分かったこと、考察、調べた仕組みを利用できそうなこと
など
はありますか?

A 回答 (11件中1~10件)

じゃあ、その評価から疑うべきだね(笑)



勉強したって、具体的に何をしたの?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

確かにですね(笑)
ハイ!今から国語の勉強してきますー
ありがとうございました!!!

お礼日時:2022/08/23 13:45

太陽光が、空気から水蒸気が多い中を通る時(状態が異なる)、分光して、虹ができます。

太陽光は、単一波長の光が集まって出来ております。また、紫の外には目に見えない紫外線、赤の外には目に見えない赤外線があります。紫外線は殺菌効果、赤外線は温熱効果があります。正確には、必ずインターネットで調べて、学校の宿題として下さい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2022/08/23 13:55

分からないから、勉強しない??



まずは、国語の勉強からしないとダメなんぢゃね?
虹以前だよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

国語は5です!
勉強しても分からないので。

お礼日時:2022/08/23 13:41

>学校のテストに出るらしいです!



なんで自分で勉強しないの?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

分からないからです

お礼日時:2022/08/23 13:35

>知りたいから



なんで?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

学校のテストに出るらしいです!

お礼日時:2022/08/23 13:32

>教えてください



なんで?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

知りたいから

お礼日時:2022/08/23 13:28

1週間が7日だからッ!

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ひなげしのはな

お礼日時:2022/08/23 13:26

そもそも虹は7色ではありません。


7色と言いたい人が居るだけ。

古来の日本は、2色
国より、5色~いろんな言い方をしています。

7色は、音楽の音階をたとえて、光は波である理論
を称えたい科学が言い出した話。

ニュートンの論文で7色を言い出した話だと、小学校
で習ったけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/08/23 13:26

はい。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

教えてください

お礼日時:2022/08/23 13:26

色々ある

    • good
    • 3
この回答へのお礼

教えてください

お礼日時:2022/08/23 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!