
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
鉢の大きさに関して、前の回答者さんは理想的と言ってますが、私の感覚ではやや小さく感じます。
根の張り具合が気になります。下の穴から根が張出してる感じなら、植え変えが必要になります。鉢の大きさは今の物より、1号上の大きさにします。植え変えの時期をとやかく言っててるのは、おそらく受け売りです。実戦的には季節を待つなんて悠長な事を言ってる場合がない時もあります。生き物ですから、教科書通りに活きません。植え変えは急ぐ必要ありませんが、植え変えるなら別途アドバイスします。肥料のハイポネックスについては以前に説明してるはずです。ご丁寧に、再度説明されてますね!ついでに、これからの時期はマグアンプの併用は必要ありません。なぜなら、マグアンプが効き始める時期が植物の休眠期に近い状態になるからです。私も能書きたれましたが、とりあえず根張りを確認して下さい。No.1
- 回答日時:
画像を見ると鉢の大きさは理想的です。
また植替えは2年毎が基本ですから。今年は植え替えず来年に植え替えましょう。
時期としては5月上旬から9月中旬です。来年までは今の鉢で
構いません。一回り大きくする必要もありません。
ハイポネックスは液肥です。液肥は効能が約1週間で、即効性
肥料ですから早く効きますが持続性が無いため何度も与える事
になります。何度も与えると肥料負けを起こして根を傷めます
から、今後は液肥の使用は止めましょう。
春から秋まで2か月に1回で、緩効性化成肥料(マグァンプK
等)を袋に明記してある量を土の上に置き肥します。
緩効性化成肥料は緩やかに溶け出して長続きをする肥料です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 にちは。観葉植物のシェフレラについて。 植え替えて1年、水はだいたい週一。最後に水を上げたのは3日前 3 2022/09/17 09:03
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 こんにちは。 シェフレラを育てて2年近くたちます。 最近新芽が変です。葉の大きさかわ明らかにちがった 5 2022/06/21 11:29
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 植物に詳しい方教えてください! ダルマノリウツギの美しさに引かれ購入しました。大きめの鉢で1000円 1 2023/06/13 11:57
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの新芽と花が出てこない 1 2023/06/19 16:32
- ガーデニング・家庭菜園 オンシジウムの栽培について 2 2022/10/28 20:55
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
- 虫除け・害虫駆除 スズメバチらしいのがベランダに2匹居ました、ナガ蜂(一般によく見かける)より大きいです、ベランダには 2 2022/11/10 09:07
- ガーデニング・家庭菜園 室内でシェフレラを育ています。 最近新芽が赤みを帯びています。何が原因でしょうか? ・水やりはだいた 2 2022/08/11 14:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
元肥を入れ忘れたら?? 「花ご...
-
クチナシの葉が黒ずんで、病気?
-
シャクヤクの花は植えてから何...
-
紅茶の出しがらは肥料に使える?
-
葉の色が薄いのです(家庭菜園)
-
観葉植物のパキラを育てていま...
-
味噌は肥料になりますか?
-
ナスの苗がしおれている。
-
鉢植えの桜が枯れそうです!!
-
オルトランと液肥について
-
切った爪を植木鉢に?
-
人間の尿(おしっこ)は植物の...
-
粒状化成肥料は粉末にして液肥...
-
ニンニクの苗が元気ありません...
-
みかんの育て方を教えて下さい
-
裏山を畑にしたくて開墾中です...
-
スプラウト栽培では液肥を使っ...
-
白菜の種まきについて
-
山芋が枝分かれして、、、、
-
培養土の中に金箔みたいなのが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報