
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
幕府は腐っていたが、薩長は横暴すぎる。
当時の河井継之助が武装中立論を掲げて、薩長と会津の仲介をしようとしたのは、両者が戦うのではなく、挙国一致して欧米列強に対抗しなければならないという勝海舟や坂本龍馬に近い考えの持ち主だったからだろう。
戦時においては、武力が根本で力がなければ相手は言うことを聞かない。
勝・西郷の会談で、西郷が妥協したのも、勝が西郷に幕府側のいよいよとなれば江戸を火の海にして迎え撃つ覚悟と、幕府海軍だけでなく、外国も含む海軍力で薩長軍の背後を突く準備を整えていたからだろう。
しかし、長岡に攻めよせてきた官軍司令官は、河井のことも河井が準備していたガトリング砲をはじめとする強力装備を知らない小物だった。恭順か死かを迫ることしか知らない人物だった。
そして、河井の欠点は、横暴なくらい押しが強すぎて自説を絶対に曲げないなど、柔軟性がないことだろう。
剛と剛が出会えば、どちらかが折れてしまうまで戦うしかない。長岡戦争とはそういう戦いだったのだろう。
両軍とも兵力はそれほど多いわけではなかったが、結果として勝敗が次々と何度も入れ替わるという戊辰戦争最大級の大激戦が勃発してしまった。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
幕末体制: 倒幕への動きの中...
-
勝海舟が江戸市中を焼こうと史...
-
西郷隆盛は靖国神社に祭られて...
-
歴史上の人物の血液型は?
-
山口県と言えば弘兼憲史でしょ...
-
坂本竜馬と中岡慎太郎
-
「とくがわ」と「とくせん」
-
TBSドラマ『JIN-仁-』の橘兄妹...
-
幕末のころ(?)の鼓笛隊の行進曲
-
「主よ」の読み方
-
合力米とは何でしょうか?
-
歴史!!どうしてもわかりません
-
鹿児島県について
-
江戸時代のヒーローって??
-
激化事件が、東北や北関東など...
-
勝海舟の母親ってどんな人?
-
江戸時代の区分。
-
御親兵に肥前藩が含まれなかっ...
-
名前 ~之進 について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
名前 ~之進 について
-
TBSドラマ『JIN-仁-』の橘兄妹...
-
「仕末のつけ方」??「始末の...
-
西郷隆盛さんの逸話に疑問あり
-
坂本龍馬の趣味について教えて...
-
幕末のころ(?)の鼓笛隊の行進曲
-
鹿児島は宮崎に何をした?
-
明治の人の名前
-
西郷南洲という名はどこから来...
-
「主よ」の読み方
-
松平容保はなぜ自らの命を引換...
-
幕末倒幕軍に赤毛黒毛などの帽...
-
なぜ「甲州」は幕府直轄地だっ...
-
地券の記載内容について教えて...
-
坂本竜馬の使っていた香水の名は?
-
新撰組 局中法度について
-
この写真は芹沢鴨でしょうか? ...
-
幕末について
-
尊皇攘夷
おすすめ情報