
2次方程式 x^2=4x の解の求め方の誤答のどこが間違っているのかという問題があり、その模範解答がどのようなものなのかわからず困っています。
その問題では
x^2=4x
両辺をxで割って
x=4
という間違い方が提示されていて
「どのように間違っていますか?」という問いがあります。
正しい解き方が「移項して因数分解し、右辺が0であることから解を求める」という流れだということは理解できているのですが
「どこがどのように間違っているのか」と言われると答えがわかりません。
x=0である可能性があるのに、両辺をxで割るという行為がダメという回答で良いでしょうか?
ほかにどこが間違えているかの答え方はありますか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
「両辺を x で割る」と云う事は x≠0 と云う条件がある と云う事です。
従って その前に x=0 の場合を 吟味しなければなりません。
逆に云うと、x≠0 と云う条件があって 両辺を x で割ることが出来ます。
「移項して 因数分解」ならば、場合分けの必要が無くなります。
No.5
- 回答日時:
>x=0である可能性があるのに、
>両辺をxで割るという行為がダメという回答で良いでしょうか?
正しいのだが、
「ゼロでは割れないので、
x=0とx≠0に場合分けする必要がある。」
が良いと思う。
xで割ることを全否定すると捉えられると誤解を生む。
因数分解ではゼロ割を考える必要が無いので、
ベターな解法といえる。
No.4
- 回答日時:
ちなみにこの場合は「回答」ではなくて「解答」です。
「回答」とは「質問に答える事(orその答え)」と言う意味なので「間違った回答」などと言うものは存在しません。一方でテスト等の問題に答える事(orその答え)が「解答」ですから、こちらは「正解」「不正解」が存在します。No.3
- 回答日時:
>x=0である可能性があるのに、両辺をxで割るという行為が
ダメという回答で良いでしょうか?
はい、大丈夫です。
『ダメ』は、俗語ですので回答には、『誤り』としましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 1次不等式の応用問題で、写真のような問題があるのですが、ノートの写真のやり方だとx(模範解答ではm) 2 2022/07/13 22:55
- 数学 高校数学 極限 lim[n→∞]|1+i/n|^n を求める問題(iは虚数単位、nは自然数)で、 i 2 2023/02/13 12:22
- 数学 【算数】速度の計算がわかりません。 7 2022/05/24 20:32
- 数学 関数のグラフ 5 2023/07/20 23:57
- 数学 ベクトル方程式の問題についてです。 直線L(x,y)=(0, -3)+s(1, 4)について、点P( 2 2022/06/19 11:43
- 高校 対数方程式につきまして 4 2022/05/05 07:55
- 数学 数2Bの数列の問題です。 自分は、 まず数列 an=ar^(n-1)と置き こちらの問題の、y= の 1 2022/07/07 16:26
- 大学受験 数学の勉強法について質問なのですが、 (初めて解く=1回目→次の日もう一度解き直す=2回目→また次の 7 2023/07/04 09:22
- 数学 分数方程式を解く際にグラフを描く必要はあるのですか? 2x-1/(x-1)=x+1 のような分数方程 2 2022/12/17 16:05
- 数学 簡単な連立方程式です。自分の解いた答えと解答がどうしても違います。正しい答えを教えてください。 42 8 2022/12/26 16:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
数学ではよく、両辺を2乗します...
-
恒等式の両辺を微分して得られ...
-
指数方程式についてです。 2^x+...
-
この両辺の2Rを払う手順を教え...
-
写真の式で、両辺をCベクトルで...
-
一次不定方程式(ユークリッド...
-
極限
-
両辺から自然対数をとった時
-
x^2+x+1=0の解の1つをwとする。...
-
絶対値を二つ含む不等式
-
x^nを(x-1)^2で割ったときの余...
-
同次形微分方程式について
-
xが分子の足し算、どうやるんで...
-
平方根を取る とはどういう...
-
(2)で、両辺を積分して、と書い...
-
不等式について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
a1=1 , an+1 = √1+an (n=1...
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
xが分子の足し算、どうやるんで...
-
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
指数方程式についてです。 2^x+...
-
一次不定方程式(ユークリッド...
-
不等式について
-
数学ではよく、両辺を2乗します...
-
A,B,Cを定数とする。x^2+2x+17/...
-
2乗しても同値性が崩れないと...
-
54mm×86mmは何対何ですか?
-
平方根を取る とはどういう...
-
指数関数の両辺の対数をとる・...
-
至急お願いします。 不定方程式...
-
a=bが2=1に…なぜ?
-
両辺から自然対数をとった時
-
x^nを(x-1)^2で割ったときの余...
おすすめ情報