dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、応募した求人は11時~21時の仕事だったのですが、出社してまずいきなり1時間の休憩を取らせ、
その後、連続して8時間働かせ続けます。

当然断ったのですが、半年たった今でも毎週求人がでてます。

なぜ犯罪求人が堂々と出てるのでしょうか?

A 回答 (6件)

労働基準法では労働時間が6時間を超え8時間以内の場合は45分、8時間を超える場合は1時間の休憩時間を、労働時間の間に設定する必要があります。

すなわち休憩時間を労働時間の前後に設定することはできません。したがっておっしゃるとおり明らかな労働基準法違反です。

ただそんな会社は、求人を出す場合に労働基準法に違反するような内容は載せないのですよ。当たり障りのない求人をだして、それで実際に応募してきたら説明するというずるいやり方ですね。

その求人情報をだしているのがどこかによりますが、その求人情報提供元に「このような法律違反をしている」という連絡をした方がよいです。
    • good
    • 0

求人に書かれている内容自体は違法な内容ではないからではないでしょうか?


違法な求人広告が絶対ないとは言えませんが、それを見て応募するなら、気にしていないか、全くの無知なのでしょうし。

それと、貴方が体験したみたいな、あまりにも酷い会社だと、タレ込む気も失せますし、仮にタレ込んでも「はい分かりました」とはならないのがすぐ分かりますから、実際問題通報されない会社も多いのかなという印象です。
    • good
    • 0

あなたが告訴しないからです。


誰かが鈴を付けない限り、ずっとそのまま。
    • good
    • 0

求人情報の中身が違法であるわけではありません。

そんなことを公にするはずがないでしょ。
実際の労働内容が求人情報と違うだけです。それを取り締まるためには、労働内容が違法であることを多くの事例で証拠を集めて、常態化していることを実証しなければならず、なかなか難しそうです。
    • good
    • 0

求人の内容が違法では無く、実際の休憩の取り方が違法なだけだから求人は出せます。

    • good
    • 0

>いきなり1時間の休憩を取らせ、


>その後、連続して8時間働かせ続けます
そんなことやる理由がよくわからんけど、
休憩ってのは、8時間ごと(のうちに)に1時間
取らせれば違法ではないから、
問題はない。

あんたが気に入らんだけやろ。www

てか、聞いてみたら?
なんでいきなり休憩?って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

てきとーなこと、言わないでよ。

9時の始業時刻から1時間を休憩として与えて、その後10時から18時まで休憩なく仕事をさせることはできません。これは、逆も同じで9時に仕事を開始させて17時まで連続で仕事をさせ、残り1時間を休憩とすることもできません。

お礼日時:2022/08/26 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!