

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
気体が密閉されているとき、
①より強い圧力をかけるほど、気体の体積はより縮む。
②より温度を高めるほど、気体の体積は膨らむ。
という性質が、気体にはあります。要は、「押し込めりゃ縮む」し「温めりゃ膨らむ」ってことです。
どれだけ縮んだりどれだけ膨らんだり計算するのは、実在する気体に関しては非常に面倒な計算になってしまいます。
実在する気体の本当に細かいところは無視し、次のよう計算しやすくしたものを「理想気体」と言います。
①気体に加える圧力と気体の体積は、反比例する。圧力はゲージ圧ではなく絶対圧。
②気体の温度と気体の体積は、比例する。温度はセルシウス温度ではなく絶対温度。
大雑把な感じがしますが、常温で気体であるような物質は、常温常圧付近では理想気体と思っても差し支えありません。
さて、本問では圧力が 0.1013MPa→0.5013MPa(ゲージ圧0.40MPa) 4.949倍
(0.1013+0.40)/0.1013 ≒ 4.949
になっているので、そのことによって気体の体積は 1/4.949倍 になります。一方、温度が 273K(0℃)→300K(27 ℃) 1.10倍
(27+273)/273 ≒ 1.10
になっているので、そのことによって気体の体積は 1.10倍になります。圧力で1/4.949倍、温度で1.10倍になるので、結局気体の体積は
10.0m3 ✕ 1/4.949 ✕ 1.10 ≒ 2.22 m3
となる、ことをその数式は主張しているのです。
気体の質量(ほんとうは物質量 mol ですが)が変化してしまうと話は変わりますが、そうではない限り
No.1
- 回答日時:
気体の状態方程式
PV = nRT ①
を使う。
つまり「ボイル・シャルルの法則」を使う。
物質の量は前後で一定なので n, R は共通。
よって、①を変形して
PV/T = nR = const ②
(i) 最初の標準状態では
P1 = 0.1013 × 10^6 [Pa]
V1 = 10.0 m^3
T1 = 0 [℃] = 273 [K]
(ii) 変化後の状態では
P2 = 0.40 × 10^6 + 0.1013 × 10^6 [Pa] = 0.5013 × 10^6 [pa]
(「ゲージ圧」とは、「大気圧に対する相対圧力」ということ。なので「絶対圧力 = 真空に対する圧力」にするには大気圧を加える)
V2:求めたい未知数
T2:27 [℃] = 300 [K]
②より、変化の前後で
P1・V1/T1 = P2・V2/T2
なので
V2 = P1・V1・T2/(T1・P2) ③
あとはこれに上記の数値を代入するだけ。
V2 = 0.1013 × 10^6 [Pa] × 10.0 [m^3] × 300 [K] / (273 [K] × 0.5013 × 10^6 [pa])
= 2.2206・・・
≒ 2.22 [m^3]
基本に忠実に、数値計算をする前に、
③式
と
変化前後の各パラメータの値
をきちんと求めておけば、単なる算数の計算です。
それを求めておかないと「いま何やってんだ?」と迷子になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学基礎の問題 解説がないのでどこが間違えているのかを教えてください。 正答は0.200molです。 1 2023/01/23 15:31
- 哲学 「人間は考える葦である」の意味とパスカルの発言の意図を教えてください。 3 2023/06/07 19:00
- 化学 [例題①]プロパンのOHとの反応速度定数を k=1.0×10⁻¹²cm³s⁻¹、 [OH]=1.0× 0 2023/05/28 13:12
- 化学 27℃ 1+10^5Paで水1mlに溶ける気体の量を標準状態のきたいの体積に換算して表した。 27℃ 2 2023/08/28 19:04
- 物理学 理想気体の状態を図のようA→B、 B→C、C→Aと変化させた。この時、状態変化と気体のエネルギー変化 1 2023/01/17 19:24
- 物理学 風車音の周波数の特徴とその理由。 2 2023/03/18 17:13
- 物理学 風車音の周波数の特徴とその理由。 3 2023/03/18 16:42
- 運転免許・教習所 規制標識について質問です。 AT車の問題で、 問題① 「原動機付自転車の右折方法(小回り)」の標識の 2 2022/07/16 21:56
- 化学 気体分子運動論の問題について質問です。 「水素原子の原子量は1.01です。0℃における水素分子(H₂ 2 2023/04/16 21:07
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1滴は何mLですか?
-
貿易用語のMT
-
300ccと300ミリリットルは違う...
-
【電気化学】vol ppmってどうい...
-
47Lの酸素ボンベに14.7MPA...
-
気体1molは22.4L、液体1molは何L?
-
面心立方格子から体心立方格子...
-
W/V%とは?
-
蒸気から水への換算方法を教え...
-
流量単位 Nm3→m3換算
-
塩水の体積。
-
液体窒素 気体換算
-
高校化学で質問です。 体積百分...
-
ppm
-
モル分率=体積分率に関して
-
窒素ガスの充填時の重さの計算...
-
混合ガスのvol%からmass%
-
危険物取扱者試験問題です。答...
-
molの未知数はなぜ「n」なのか
-
おこめ 1合は何グラムですか
おすすめ情報