
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
人間は死によって、人間は己の有限性に気づかされる事になります。
どんなに無限の『富』や『権力』を手にした人間であっても、
いつかは死ぬという定めからは、絶対に逃れることはできません。
この有限性を自覚し、死の恐怖や不安を克服するために、
★「人間は何らかの永遠性に参画し、動物的本能の生き方を超えて、
一個の人格となることができました。」
宗教が人類史とともに古いゆえんであります
人間の有限性。人間は必ず死ぬ。そうした問題は
永遠性の認識なくしては思考し得ない、まさに人類の歴史とともに
宗教は始まったというのです。
トインビーは宗教の必要性について次のように述べている。
「私は宗教こそは人間本性にとって必要であり、
不可欠な一部をなすものであると考えている」
さらに優れた宗教を選択する大切さにまで言及してトインビーは語る。
「われわれは、何らかの宗教をもたないかぎり、人間ではありえません。
そこでなされるべき選択は、宗教をもつかもたないかの選択ではなく、
優れた宗教をもつか、劣れる宗教をもつかの選択なのです
と言っています
科学者が何故宗教を否定しないかご存知でしょうか
真の科学者は、哲学者は「宗教は科学と矛盾する」とは決して言わない
内村鑑三は
経済の背後に政治がある
政治の背後に社会がある
社会の背後に道徳がある
道徳の背後に宗教がある と述べています
量子論など、仏教を理解するための入門書ともなります
トルストイは
真実の宗教とは何か、真の信仰とは何かを見据え探求した
そして、人間の中に神を見出したのです
それは、教会で説く神ではなく
人間精神の最高峰であり、良心の結晶としての神であったのです
仏教に巡り合った彼は言いました
人間は宗教なしでは生きられない、その理由を
① 宗教のみが善悪の決定を与えるからだ
② 宗教なしでは人間は自分のしていることが善いか悪いかを
知ることが決してできないからである
③ ただ宗教のみが利己主義をほろぼすからである
④ 宗教のみが死の恐怖を打ち消すからである
⑤ 宗教のみが人間に生の意義を与えるからである
⑥ 宗教のみが人間の平等を樹立するからである
と言っています
キリスト教には当てはまりません
エセ宗教や占い 霊などは論外です
No.5
- 回答日時:
宗教を信仰するのに理由なんてないですよ。
。〜だから信仰しよう!!となる人はごく少数です。信仰している理由なんて後付けです。人を好きになるのと似ているような気もします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 宗教の定める「地獄」とは 7 2022/12/26 14:41
- 父親・母親 宗教家の親と離れて暮らす方法 4 2023/02/01 16:06
- 知人・隣人 (閲覧注意・釣りではない)年を取れば人が死ぬのって慣れますか? 6 2023/07/17 13:18
- 哲学 カルト宗教の構造 82 2022/11/09 13:57
- 宗教学 今後の「幸福の科学」の行方 9 2023/03/03 12:53
- 宗教学 宗教ってなんで今も続いてるの?? 今は科学が進んで、考古学も進んで各宗教に登場する神の存在はないと考 3 2023/03/12 01:41
- 政治学 カルト宗教が権力を持てる理由 9 2022/10/23 11:46
- IT・エンジニアリング (資格について)IT業界の方にお聞きしたいです。 5 2022/12/16 22:36
- 宗教学 (半分愚痴)宗教を信じる人が理解できない 7 2023/01/05 19:19
- 哲学 あの世について 11 2022/10/27 10:17
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報