dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年のはじめ、母から引き継いだ事業ですが、私がデキモノ(イボ)の切除や、コロナ感染防止等で、仕事を数ヶ月休んだことで揉め、

やっぱり事業を元通り変換してほしいと言われました。

それまで専従者控除のような形で働いており、やっと給与という給与が貰えると換気したのもつかの間

ショックと悔しさで息も絶え絶えです。

また経営についても、私は真面目すぎる、決まりがガチガチで、コロナなんて気にしないのが世論なのに…等、

ほぼ意見が合わず喧嘩の日々にウンザリしています。

リモートレッスンで…とも思いましたが、思いの外Wi-Fi普及率が低く、殆どのお客様が使用不可とのことで、困り果てています。

これを気に商工会議所に入り、今回のようなことの際に相談できる場所を…と思いましたが、

私のように病弱で、メンタルも弱い人間が商工会へ入るなんて、周りの迷惑よ、と言われ

更に困っています。

このようなケースに対応された方いらっしゃいませんでしょうか。

ちなみに、今回の件で私は職を失うこととなりました。

質問者からの補足コメント

  • 換気、ではなく歓喜でした。
    誤字脱字、確認しておらず失礼いたしました。

      補足日時:2022/08/28 13:17
  • 教育関係です。
    休んだのは12 月〜1月の2カ月間です。
    帰省等で感染者が増えると聞き、お休みさせていただきました。

    給与等、お金いかんに関わらず、社会制度的に周囲の話に乗れないこと、実質的に収入や職が無い状態と捉えてもおかしくないこと、
    またクレジットカード審査にも落ちることや、各種手続き上、あまりにも恥ずかしいと感じることを悩んでいます。

    法的には問題ないのですね。
    よかったです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/08/28 13:53

A 回答 (1件)

>専従者控除のような形で働いており…



ということは、法人ではなく白色申告の個人事業ですね。

>やっと給与という給与が貰えると…

考え違いです。
事業主本人に「給与」はあり得ません。
売上がら仕入れと経費を引いた残りを、家計その他自由に使うことができますが、これは税法上の「給与」ではないのです。

>私がデキモノ(イボ)の切除や…

病気やけがは事業を休む理由になりますが、

>コロナ感染防止等で、仕事を数ヶ月休んだ…

なんのお仕事ですか。
飲食店だとしても、夜間の営業短縮要請はあったにせよ、全面的営業禁止は聞いたことがありません。
コロナ禍を理由に本当に何ヶ月も休んだのなら、それはやはりあなたの身勝手と非難されてもやむを得ません。

>病弱で、メンタルも弱い人間が商工会へ入るなんて、周りの迷惑…

そんなことはありません。
きちんと看板を掲げて商売をしているなら、商工会議所が入会を拒否することなどあり得ません。

>誤字脱字、確認しておらず…

変換してほしい→返還
これを気に→機に
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!