
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
土木工学の専門性を活かした就職先は、土木関係職員としての公務員になるか、ゼネコンなどの建設会社(土木部門)か、土木設計事務所(コンサルタント)くらいで、かなり限定されて数は限られます。
No.6
- 回答日時:
土木系学科の元教員です。
そもそも,大学推薦とか教授推薦とかで就職しようとしているところがとんでもないこと。僕らのところに説明においでになる大手・中堅の企業のOB や人事の人達は,大学がどこだろうと個々の人格を面接でじっくり判断して採否を決めています。大学や教員の推薦なんて信じるほどお人よしではありません。だいたい大学の教員の人物評価なんてあてにならないことは,我々大学教員が一番知っています。推薦すらするつもりもありません。土木は総合技術で,複数の人間が集まって合議で仕事をするところ。挨拶や意思疎通の方法が十分できない人を採用したら,仕事が前に進みません。土木は人物を観て採否を決めます。そういう意味では,だれでもいいわけではないので,大学名とか口ばかりの学生を採用するといったことはありません。それを就職が弱いと呼びたければどうぞご自由に。No.5
- 回答日時:
いや、就職に弱い訳でなく、そもそも人気がない。
大げさに言えば誰も土木業界に就職したくない。最後に土木工学科だけ残って、自分の成績ではそこしかいけなかった学生がしぶしぶ行くイメージです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○興業・○○総業と付く会社はヤ...
-
ビル建築の図面のADって何?
-
「総務G」と記載がある場合、宛...
-
品質保証という職種について 企...
-
マインクラフトの達人よ
-
仕事内容 難しい?
-
建設業の許可、これが更新でき...
-
建退共手帳の原本を、前の建設...
-
理系院卒って殆ど工場勤務です...
-
大至急!志望動機の書き方につ...
-
道路の側溝や下水などの配管の...
-
学部卒で建築設計職は厳しいで...
-
斜めの壁 平面図
-
研究開発と生産技術職
-
建築
-
品質保証の仕事は設計と比べて...
-
親会社の表現の仕方
-
文系学部(経済)卒で市役所土木...
-
個人事業主の場合 病院に行くと...
-
資材部、購買部、バイヤー、調...
おすすめ情報