
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
一応業界のものだけど、干物の場合はものすごく難しいです。
アジの開きだと焼いたときに身割れするのがいい原魚を使ってる証拠って言われたことがあるけど、スーパーで焼くわけにはいかないし。残念だけど値段なりって考えるのが一番のように思います。ホッケの場合は脂がのってるのがいいのだったら真ほっけより縞ホッケを選ぶといいと思います。しっかり縞々が入ってますし、ラベルにも書いてあるはず。脂よりうま味をとるんだったら真ほっけ。
ありがとうございます。
>残念だけど値段なり
一概に高くても、というのもあるんですよ。
小田原なんちゃらって、いかにも美味しそうな
ラベルが貼ってあり、他より高かったけれど、
身が硬くて脂も乗ってなく騙されたって感じ。
ホッケについては参考にします。
No.3
- 回答日時:
あっ!この下の回答は(2番目の)私の勘違いですので気になさらないでください。
知り合いとハンドルネームを見間違え、知ってる人の質問かと勘違いしました。
ごめんなさい。
No.1
- 回答日時:
やはり、漁(と)れる時期にも加工方法や塩加減などにも寄るのでしょうが、身の厚みや皮目の光沢や魚自体の形等で判断するのが良いとか思います。
背中側の身か、腹っ側の身か、その魚の種類や部位でも脂の乗り方が違いますので、とてもじゃないですが文字で説明するのは大変な訳で……。
YouTubeなどで「脂の乗った干物の見分け方」と、好みの魚の種類ごとに検索し、実際の動画を見ながら学んだ方がいいです。

早速の回答ありがとうございます。
なるほどYouTubeで検索、それもたいていのことは思いつくけれど、
今回はこのサイトで質問してみた。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 濃厚つけ麺の付けダレ作り。 5 2023/04/01 15:53
- 食べ物・食材 イマドキのイワシが美味しくない 2 2022/05/17 19:28
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- その他(家族・家庭) 母親から旅行中に弟夫婦に「お土産買ってきてあげて」とLINEがきました。せっかくの楽しい旅行中に気分 28 2022/10/06 04:31
- 食べ物・食材 自家製の干物が酸っぱい。 釣ってきたアジを家で干物にしたのですが、酸っぱい味がします…。 【経緯】 4 2022/06/17 10:37
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- レシピ・食事 先週の土曜、友人の誘いでどうしても八坂神社の献茶祭に行かねばならず、どうせならついでに祇園祭の宵山で 5 2022/07/23 15:21
- その他(料理・グルメ) 伊豆大島のべっこう寿司 家庭で作るには、 4 2023/07/12 08:00
- お菓子・スイーツ 一昨日アップルパイを作りました。 私の住んでいる近くのスーパーに置いていないだけなのかも知れませんが 3 2022/11/09 23:29
- レシピ・食事 自分では美味しいとは思えない‥料理について 質問させていただきます。 最近自分の作った料理が美味しい 6 2023/04/27 11:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
腐った食べ物でも油で揚げて食...
-
魚を揚げた油を再度使用したい
-
揚げ油に水が!!どうしたらい...
-
扇風機から出るキュルキュル音...
-
豚汁の油浮きを取りたい
-
料理に詳しい人お願いします。 ...
-
揚げ物作ってると胃がもたれる?
-
冷めた揚げ油に少量の水が…
-
中華料理の油・調味料
-
油の処理の仕方、これでよかっ...
-
コンセントとプラグについて
-
床下から出ている電気コードに...
-
中華料理で湯通し、油通しした...
-
昇降式テーブル(リフティング...
-
「油国」の読み方
-
オーブントースターで揚げ物を...
-
朝ごはん、毎日カロリーメイト...
-
先程電子レンジで持ってきたお...
-
マックのポテトってそんなに体...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
揚げ油に水が!!どうしたらい...
-
揚げ物油で野菜炒め。。。。こ...
-
腐った食べ物でも油で揚げて食...
-
豚汁の油浮きを取りたい
-
魚を揚げた油を再度使用したい
-
木箱入りのそうめんが、長期間...
-
料理に詳しい人お願いします。 ...
-
衣類についた 頑固な油汚れの...
-
レンジ用の冷凍食品を油で揚げ...
-
いいお肉はなぜ油引かずに行ける?
-
コロッケを作りましたが、揚げ...
-
冷凍フライを揚げないで食べる方法
-
中華料理で湯通し、油通しした...
-
豚汁は、どうしても多少は油浮...
-
安くて最強のテカリ対策 めっち...
-
テレビのグルメ関係の番組の中...
-
先程電子レンジで持ってきたお...
-
スーパーのお惣菜売場、なぜ揚...
-
オーブントースターで揚げ物を...
おすすめ情報