
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
生活保護がよいかもしれません.
3人世帯で月の収入の合計が二十数万以下なら生活保護レベルですもしも生活保護申請をするなら、.わざわざ公営住宅に引っ越しする必要はないです.
つまり今の住居に住んでいる状態で生活保護申請でよいのです.
生活保護申請をしたいなら、生活保護申請をサポートする支援団体に聞いてみたらよいと思います。
なぜなら
生活保護の最大の注意点としては、行政の窓口(市役所など)は不親切な傾向だと思います。
ですから、
お勧めの方法は、生活保護申請をサポートする支援団体に相談だと思います。
生活保護問題対策全国会議 -ご相談はこちら
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-cate …
全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
No.4
- 回答日時:
生活保護を使うことと、住居とは関係無い。
今、どうやって暮らしているの?
生活費は?
家族と暮らしているのでは?
そうでなきゃ精神障害を持ちながら作業所で働いて暮らしていけないよね。
市営住宅は確かに所得が低い世帯向けにあっせんをする住宅福祉政策のひとつ。
だが、入居の要件に
「元に住まいに困窮している」
がある。
例えば今の賃貸の家賃が高くて払えない、なら構わないが、自宅で暮らしていて自活する、なら質問者の場合は無理だよ。
家族に養ってもらっているなら保護も無理でしょ。
No.3
- 回答日時:
周りは生活保護をうけて
民間の賃貸を借りたらいいと「言われます」
市営住宅は収入が少ない人の為に
自治体が建てた団地「らしいです。」
噂や聞いた話だけで身の振り方、生活を振り回されず、きちんと役所の担当課(市営住宅、生活保護の管轄担当課)にご相談に足を向けられることを勧めします。
精神病の診断名や症状、状況の程度もわからず、作業所に通いどの程度の収入を得ているのかも書かない相談に回答することもまた、噂や推測で答えることにしかならず、これもまた無責任な話しでしかありません。
真剣に考え、道を探っておられるのなら、詳細を伝える手間を惜しんではなりません。
この場でも役所でも。
No.2
- 回答日時:
お仕事されてるのでしょうか?
市営住宅ってきちんとした収入やお仕事を持っていらっしゃる人が入居すると聞いた事がありますが、今は民間のマンション・アパートより安いものなのでしょうか?
私も精神疾患持ちです。無知ですみませんが、生保対象なら私なら受けて民間の賃貸にしますね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 生活保護は今より高い家賃へ引っ越しするのは無理?(16条件外、住宅扶助額以内) 生活保護は受けていま 6 2022/08/20 11:47
- 公的扶助・生活保護 現今精神科病院に在院している者なのですが、退院後いきなり自分の力で一人暮らしをする事は困難なので、生 3 2022/05/27 22:08
- 公的扶助・生活保護 賃貸代理契約は生活保護を受けられますか? 収入が不安定で入居審査が不安なため 父親が代理契約で賃貸を 4 2022/08/21 18:06
- 公的扶助・生活保護 生活保護について 3 2022/04/11 02:27
- 公的扶助・生活保護 生活保護 横浜 3 2023/01/08 20:27
- 公的扶助・生活保護 母子二人での生活保護受給+受給前の無職賃貸契約について 9 2022/05/18 05:30
- 相続税・贈与税 両親が住む為の家を、子供が借りてあげる事は可能でしょうか。 自分の両親は生活に余裕があるとは言えない 4 2022/08/26 01:18
- 犬 生活保護受給者、犬を飼う 7 2022/04/15 18:28
- 公的扶助・生活保護 生活保護の家賃について詳しい方に質問 1 2023/05/03 13:57
- 公的扶助・生活保護 中古のワンルームマンションに住んでいます。持ち家です。生活保護を考えています。よく『生活保護になると 2 2022/12/04 04:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
マンションとかで出入りする時...
-
賃貸で同じマンション、アパー...
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
粘着フックの剥がし方について ...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
公務員の定年退職後
-
1階に住んでてカーテンを常時開...
-
マンション、隣からのベース音...
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
回覧板が遅いと怒鳴られました...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
煙草嫌いな方に質問です。賃貸...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
家族3人で42平米
-
賃貸でのトラブルについて 今日...
-
東京23区内、23区近辺で音出し...
-
仏滅に賃貸契約をしますが…
-
自分が住んでる部屋の隣がおそ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
賃貸でのトラブルについて 今日...
-
仏滅に賃貸契約をしますが…
-
住宅手当はなぜ持ち家だとでな...
-
賃貸のコンロシール剥いだらダ...
-
マンション、隣からのベース音...
-
マンションとかで出入りする時...
-
シーリングライト本体の外し方
-
ピアノ不可賃貸物件へ引っ越し...
-
ダイアパレスって大丈夫?
-
1人暮らしで4LDKだとやっぱり広...
-
深夜におけるマンション内の乾...
-
転職して遠方での住宅購入について
おすすめ情報
私は障害者作業所に通っています
市営住宅は収入が少ない人の為に
自治体が建てた団地らしいです。
生活保護も検討します
ありがとうございます。
市役所に行ってみます。
ありがとうございます。
今、親と賃貸で暮らしています
賃貸が高いので
親も一緒に市営住宅に入った方がいいと
相談員さんに言われました
親は年金生活者です。
年金をやめて生活保護に変えたほうが
いいと言われました