アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

処理能力の問題?
或いは、同時処理をしようとすると、
精神分裂のような障害のリスクがあるから?

いわゆる多重人格をリアルで関わったことが、ありますが、Aという人格が出てる間は他の人格は引っ込んでるんですが、干渉してきたりするそうです。

多重人格のメカニズムがわかりませんが、脳は
元々マルチタスク能力があるが、正常な人は
それを統合してコントロールしてるのでしょうか?

A 回答 (6件)

認知科学の研究によって理性を司る脳の領域では並列分散処理をしていることが判明しました。

ということは脳自体マルチタスクをしているという事です。。但しそれはあくまで潜在意識下での事です。というのも身体がマルチタスクに対応していないため行動に移す際にはいずれかの関連する一群の処理を選ばざる負えないのです。
言い換えるならば人がマルチタスクをするには身体がマルチタスクに対応出来るように進化しなければならないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは事実上、不可能って、ことですかね?

多分、人間の脳って、すごいのはわかるのですが、
肉体がついていかない気がしました。

精神が破綻するというか。

お礼日時:2022/09/03 21:16

できます。



寝ているときに脳内で起きている働きが、起きているときにもなされていると考えます。

そのことについて考えていないのに、気が付くと答えが出ているときがありますから。

意識しないのに内臓は働いていますし、色んな機能が働いているのと同じメカニズムでしょう。
    • good
    • 0

人間の脳のメカニズムをフォンノイマン型の計算機に例える考え方は、とっつきやすいけれども、間違っている可能性が大きいと思う。

    • good
    • 0

用語が不適切ですね。


マルチタスクはコンピューター用語です。
あえてその言葉を使うのであれば人間もマルチタスクですね。例は挙げなくても分かるかと思いますが?
    • good
    • 0

認知科学の研究によって理性を司る脳の領域では並列分散処理をしていることが判明しました。

ということは脳自体はマルチタスクをしているという事です。。但しそれはあくまで潜在意識下での事です。というのも身体がマルチタスクに対応していないため行動に移す際にはいずれかの関連する一群の処理を選ばざる負えないのです。
言い換えるならば人がマルチタスクをするには身体がマルチタスクに対応出来るように進化しなければならないのです。
という事で状況に即して適切な行動が取れるよう脳自身がが脳全体をコントロールしてその選択を行っているのです。そのコントロールこそが質問者さんが仰る統合です。この統合をしているのが自我となります
    • good
    • 0

人間はそもそもマルチタスクできるように出来ていません。

しかし、現代社会ではデジタル化が進み、スマホを開けばたくさんの情報が流れ込んでくるようになりました。
マルチタスクが習慣化されると、ストレスホルモンであるコルチゾールが増加します。コルチゾールは、脳の記憶を司る部分にダメージを与えるため、「認知機能の低下」や、「注意力の欠如」を引き起こします。
脳へのダメージが蓄積されると、IQが10〜15ポイント下がるうつ病や認知症の発症リスクが増大するため、早急にやめる必要があります。
マイクロソフトの研究機関であるマイクロリサーチによるデータでは、マルチタスクはシングルタスクと比較し、生産性が40%低下すると言われています。
生産性の低下だけではなく、作業ミスが50%増加するというマルチタスクをするメリットが全くないということが分かりました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す