dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【至急お願いします】 例、身近な存在で在り続ける(そんざいでありつづける)ように頑張ります。

存在 + 在り続ける
存が二つ入る言葉なんてないのでしょうか?
「在り続ける」という言葉はあるみたいなんですが、、、

A 回答 (4件)

長年にわたってモノ書きを続けてきましたが、「在り続ける」は「あり続ける」と書かないといけません。


何でも漢字にすればいい、ってなものではなく、漢字にすると堅苦しくなったり不自然な見栄えになりやすいんです。

身近な存在であり続ける....とするのがいいわけ。見た目にもやさしい感じがするでしょ。存がダブった印象もなくなるしね。
    • good
    • 0

同じ漢字が近接する様な表記は、避けた方が良いでしょうね。



No.2さんが言う様に、「存在であり続ける」などと表記するとか。
「身近に存在し続ける」などと言い換えても良いです。

ただ、こう言う問題を考える上では、シンプルに考えた方が良いですよ。
すなわち、「あり続ける(ある+続ける)」ではなく、「ある」で考えたら、割と簡単で。

「存在である」と表現する場合、敢えて「ある」を「在る」「有る」とは表記しないでしょ?
    • good
    • 0

「存々成努」

    • good
    • 0

「存在で有り続ける」ですね。

存在が「有る」んですから
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!