dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ザルうどんに何つけて食べるのかおすすめでしょうか?うどんをザルうどんか、釜揚げうどんにして食べたいのですかおすすめの調味料、ソースつゆの作り方などありますか?

A 回答 (10件)

うどんが茹で上がったら、冷水で締め、揉み洗いして表面のぬめりを取る。



冷たくして食べる場合は、大きな器に氷水を張って、うどんを泳がせる。
温かくして食べる場合は、大きな器にお湯を張って、うどんを泳がせる。

つけ汁は、イリコ、出し昆布、干し椎茸などをベースに、濃口醤油、清酒、少量のみりんまたは砂糖で味を整える。つけ汁は濃いめですが、蕎麦つゆのように甘くしないほうがよいです。

薬味は、小鉢か小皿に刻み青葱(白葱は不可)、七味、おろし生姜、柚子胡椒、すり胡麻、刻んだ茗荷、大葉などを、好みに応じて用意する。

小鉢に付けつゆと好みの薬味を入れ、氷水またはお湯に泳がせたうどんを一口ずつ取って食す。

…というのが私の好きな食べ方です。


茹で上げたうどんを水で締めずにお湯に放すのが「釜揚げうどん」、いったん水で締めてぬめりを取ってから再度お湯に放すのが「湯だめうどん」です。冷たくして食べる場合も、ざるに盛るよりも冷水に放して供するほうがよいです(好みによりますが)。


茹でたままのヌメリがある「釜揚げ」を好む人もいますが、いったん水で締めて揉み洗いしたツルツルの麺の食感、喉越しが好きな人は多いと思います。

まとめて茹で置きしたうどんを注文のつど温めて出すのは本来の食べ方ではないという主張があります。それは安い立ち食いうどんや、茹でうどんを買ってきて家で温めて食べる場合などの話でしょう。

生うどんを買ってきて、自分で茹でてすぐ食べるときに、わざわざ茹で置きする人はいないと思います。茹で上がりを水で締めたらすぐに温水に放すのが本来の「湯だめ」です。

−−−−−

讃岐うどんの「釜揚げ」と「湯だめ」は何が違うの?
https://henmo.net/2017/04/24/kamaage-yudame/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありありがとうございます

お礼日時:2022/09/14 05:43

蕎麦ツユでいい。



海苔・ゴマ・大根おろし・ユズ・鰹節などを混ぜると美味
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2022/09/13 02:13

刻み葱 すりおろし生姜 いりごま ウズラの卵 を添えています

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2022/09/13 02:13

ザルうどんなら麺つゆですね。


薬味は、いろいろです。

おろした生の生姜。
ネギ。
刻みみょうが。
卵黄。
納豆。
ほぐした鯖の水煮缶。
大葉の刻んだ物。
わさび。
カラシ。

時に天ぷらを添えたりかき揚げを添えたり。
「ザルうどんに何つけて食べるのかおすすめで」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2022/09/13 02:13

ざるうどんを丼に移して、生醤油と小ねぎの小口切りだけをかけて食べます。

 もともとは、讃岐うどんの本場香川県の家庭での手抜きの食べ方でしたが、いまでは、「生醤油かけ」と言う、うどん店の定番メニューの一つにもなっています。 釜揚げうどんも同じように食べられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2022/09/12 13:44

「ザルうどん」にしたときには、↓のサイトに載っている9番目の「キッコウマン ゴマみそ」と、12位の「キッコウマン 和風おろし」をよく使っています。


他のツユ(タレ?)も載っていますから、参考にしてください。
 https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/6491
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2022/09/12 13:44

麺つゆにつけてすする以外、知りませんけど....。



半世紀以上昔の笑い話。
田舎から上京した人がそば屋でざるそばを頼んだ。
ざるに盛られたそばに、添えられて来たそばつゆを全部かけてしまったところ、テーブルが汁でびしょぬれになった....とか?

>>ソースつゆの作り方
⇒いくらうどんでも「ソース」は無いと思います。
東京では...。
そんな地方都市をご承知なら、ぜひご教示ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2022/09/12 13:45

釜揚げに生卵を落として、その上に麺つゆ、刻みネギをぶっかけて食べる


っていうのは手抜きでよくやる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2022/09/12 07:39

調味料。

薬味でしたら、ショウガや刻み葱、刻みのりがいいでしょう。
また香が強いですが、好きならばミョウガもいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2022/09/12 06:36

麺つゆですッ!


ご質問ありがとうございます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!