
図書館で雑誌(学術誌)に掲載されてる論文を複写(コピー)してもらう際、最新号でないことを確認されました。
これは、まぁ分かります。
古い学術誌だったので、OKでした。
で、論文全部を複写してもらえました。
翌日。
今度は論文集のような学術的な本の中に収録されてる論文を複写してもらおうと思って図書館に行きました。
そうすると。
本の中に収録されてる論文の場合、全部を複写することは著作権法的にダメ。
論文の半分までOKと言われました。
雑誌(学術誌)と本(論文集)とで複写出来る範囲が違ってくるのが不思議というか、ちょっとモヤモヤしました。
でも、著作権法的にそういうルールみたいでした。
本(論文集)の著者は明治時代とか古い人で、死後70年以上が経過してるんです。
この場合、著者の著作権は切れてますよね?
本の出版は平成でしたが‥‥‥。
こういう場合、論文の半分ではなく、全部を複写出来る気がするのですが、どうでしょうか?
著作権法に詳しい方、教えてください。よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
詳しくはないですが検索してみたらこんなのがありました。
『著作物の一部である事』と言うのが没後~とは別にあるようですね。
No.3
- 回答日時:
本として出版されているなら、その出版元にも
著作権があるからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昇進論文のを書かないといけな...
-
H5N1(インフルエンザ)
-
腫脹と腫張の違いは何か?
-
京都大学大学院教育学研究科の...
-
大学の学術論文で、「ただし、...
-
レポートの指定字数について
-
大学の課題の提出に3分遅れてし...
-
課題で、ワードで2枚程度という...
-
単位を懸けた重要なレポートの...
-
学校の課題でレポート1200字以...
-
大学のレポートとか課題って生...
-
レポート用紙に3から4枚書け、...
-
大学で不正行為をした場合、い...
-
学校の課題で2000~2500字程度...
-
毎回授業に出て、レポートや課...
-
大学生です。自己剽窃について...
-
統計データの「タイル値」とは...
-
レポートで去年の自分のをコピ...
-
一般的に、遅れた課題をメール...
-
レポートをB51枚程度の字数の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
論文で引用を書く際著者とは書...
-
腫脹と腫張の違いは何か?
-
大学の学術論文で、「ただし、...
-
昇進論文のを書かないといけな...
-
事務の論文について
-
京都大学大学院教育学研究科の...
-
社会人ですが論文を書きたいです
-
学術論文と国際会議プロシーデ...
-
H5N1(インフルエンザ)
-
chatgpsで、論文や参考本を分か...
-
卒業論文に関する質問です。 私...
-
研究者の改姓・不利益と乗り越...
-
教えてほしいことがあります。 ...
-
税理士税法免除について
-
卒論出仮説が無いっていうのは...
-
インターネット消費者行動論
-
学術論文の入手方法
-
論文の序論を書こうと思うんで...
-
昇進試験(論文)
-
ハゲタカ誌
おすすめ情報