
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
だったら、薬を飲んですぐ治ったら、苦しみは動作動詞なんですか?おかしいだろ。
苦しみを動作するって、どういう意味なの?
苦しみを我慢するってのは、おなかが痛いなら、おなかを抑えたりする動作ですよ。
あんたみたいに、コロナに感染しても、自由に苦しみを中断再開できる人はいません。
No.9
- 回答日時:
苦しみは状態だけど、耐えるってのは、自分が我慢することだから、動作動詞だろ?
別に、物に動作することが動作じゃから。
自由に中断再開できる苦しみなら、動作だろ?
No.8
- 回答日時:
苦しみを中断したって、苦しくなくなったのに、何で再開するの?馬鹿じゃん?
苦しむという意味ではなく、苦しみになどに耐えるという意味です。
苦しみを中断再開するという意味なんてもともとありません。
No.6
- 回答日時:
屈辱に耐えるとは、何かを動作することではありませんが、屈辱に対して耐え忍ぶという意味では、動作動詞とも考えられます。
I am suffering という進行形にもなります。
苦しみを中断したり再開したりって、自分でできるなら、動作動詞だろ。
No.5
- 回答日時:
苦しみが治ったのに、また苦しんだから状態動詞?
すぐに再開できないなら、1か月くらいしてまた苦しみだしたんだろ?
じゃあ、車の運転だって、すぐに止まったり走ったりできないだろ?
例えば、交通事故で重傷を被るとか、屈辱に耐えるという他動詞です、
苦しむじゃなくて、交通事故で重傷を被るとか、屈辱に耐えるという意味です。
No.4
- 回答日時:
「suffer」:
1. to be badly affected by a disease, pain, sad feelings, a lack of something, etc.(病気、痛み、悲しい気持ち、何かが足りないなど、悪い影響を受けている。):「状態動詞」
2. to experience something unpleasant, such as injury, defeat or loss(けがや敗戦、損失など、不愉快な経験をする。):「動作動詞」
3.to become worse(悪化する。):「動作動詞」
(https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/defin …)
以上を参考にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「進撃する」の「する」以外の...
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
want以外に「目的語にthat節を...
-
be 動詞の「be」はどこから来て...
-
Who の質問の答え方。
-
rejoice と、 joy の意味の相違
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
get injuredとbe injured は何...
-
英語の動詞 ski の 三人称単...
-
seem(s) to V が、「未来の行為...
-
be going toにあとに名詞があり...
-
英作文の添削お願いします
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
you should let
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
入力済みを英語で
-
seem(s) to Vで、「未来の行為...
-
日本語学習、「あります」の変化
-
私はサッカーをします I play s...
-
diedって動作動詞なんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語の動詞 ski の 三人称単...
-
be 動詞の「be」はどこから来て...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
「進撃する」の「する」以外の...
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
入力済みを英語で
-
Who の質問の答え方。
-
visitとvisit to の違いを小学...
-
useは動作動詞、状態動詞のどち...
-
「契約を結ばせていただきます」
-
私はサッカーをします I play s...
-
stillの位置について stillは一...
-
stay滞在するなら動作動詞で st...
-
describe + that節は文法的に可...
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
be going toにあとに名詞があり...
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
英作文の添削お願いします
おすすめ情報