
No.3
- 回答日時:
いや・・・・これ どう説明すれば分かってもらえるんでしょうって話です
地球は丸いのと同じような話ですから・・・・
月に関する話を考える場合
実際に自分の身の回りのモノで試して見るのが一番なんですよね
今回の場合なら、オフィスチェアの様な座面が回転する椅子を準備して
後は照明(懐中電灯でもスマフォのライトでも)と何か丸いボールを準備する
照明を貴方の後方から当てて、手を伸ばしてボールを持つ
照明が太陽、ボールが月、貴方が地球という関係になります
この時、シカゴの観察者を左の耳か左の目に例えましょう
キャンベラは右の耳や右の目にしましょう
右の目で見た月の様子と左の目で見た月の様子は違いますか?
※距離が短いので厳密に言えば微妙に差があるけど・・・実際には差は無い
太陽と月と地球とが作る角度が同じなので、太陽光が月に当たる面は同じ
観測者と月の距離が限りなく遠いので観測者の角度も同じ
その為月の光具合も同じ
故にどちらも十八夜となる
No.1
- 回答日時:
太陽と月と地球の関係を3次元的に想像してください。
「地球からどう見えるか」の問題であって、「地球上の位置で変わる」というものではないことが分かるはず。
そういう想像力が働きませんか?
↓
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/B7EEA4CECB …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 留学・ワーキングホリデー ワーキングホリデーを考えています 今年5月末に、今働いている会社を辞めて 9月〜12月までワーキング 1 2023/02/27 13:25
- 軍事学 ロシア情勢により世界のバランスが変化。中国問題も抱え「日英同盟」が締結する可能性はあると思いますか? 2 2022/04/30 20:01
- 会社・職場 再来年の1月までにオーストラリアに留学、ワーキングホリデーに行く予定があります。 そのために今働いて 2 2022/11/07 08:14
- 宇宙科学・天文学・天気 物理の問題です 写真の問題で、回答を考えたのですが、合ってるか一緒に考えていただきたいです。(本に解 2 2022/10/30 13:54
- 法学 間違った回答のベストアンサーの問題 19 2023/05/17 11:58
- 大学受験 現代文について教えください。 問題 傍線部1「科学的方法」とあるが、それは具体的にいうとどのような方 3 2022/10/16 20:31
- 中学校 中学理科の質問です 天気のテストでこの時間に通過したと考えられる前線は?→寒冷前線 っていう定番の問 2 2022/07/31 18:03
- ボードゲーム 今月28日にオーストラリアへ留学に行くのですが、ホストファミリーのお土産の一つとしてボードゲームを持 5 2023/07/10 07:26
- 大学受験 大学入試の現代文の勉強をしています。 問題集をまず自分で解き、解答→解説を確認しています。 問題集の 2 2023/05/14 22:41
- 大学受験 現在1浪している者です。 勉強の復習について質問なのですが、 先日、「数学基礎問題精構1A」という基 2 2023/07/18 15:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
2001年にあった「blue-moon...
-
探査機ボイジャーについての偽...
-
【エクセル】CTRL+FでA...
-
月の公転周期?
-
月はやがて地球に落ちますか?...
-
望月の望は
-
「月夜の晩」という言葉の文法...
-
満月の後は地球の裏に入り見え...
-
月の下部分が欠けて見えるんで...
-
手帳のカレンダーに着いてる黒...
-
満ち欠けする惑星
-
残月(有り明けの)について
-
衛星放送ということは、地球の...
-
一日、十五日(ついたち、じゅ...
-
地球星歌の歌詞を教えてください!
-
超新星爆発、ガンマ線バースト...
-
満月の夜に現れる女性
-
月の19年のサイクルってなに...
-
満月と新月の大潮の差はありま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報