
妻が息子を連れてdvシェルターに避難して1か月以上経ちました。息子は一歳です。
たわいもない夫婦喧嘩から発展して家を飛び出して実家に帰り、翌る日に役所に行ったらしく、そのままdvシェルターに避難したみたいです。
義両親は、娘は何を言っても聞かない子なのでと、見送ったみたいです。
かれこれ1か月が経過してシェルターおかかえ弁護士から調停の通知が来ました。
私が暴行した事により離婚したいみたいです。
暴行など一切ありません。
ヒステリックな嫁は些細な事で逆上して出産当初もよく息子を抱いてプチ家出をしていました。
あまりに頻度が多いから、実家に逃げこめるのは便利で良いなと嫌味を言ったのがシェルターに行ったひとつの理由でしょう。
妻の携帯電話はは電源が切れたままです。義理の両親もシェルターに行ってから何の連絡もないみたいです。調停に行き調停員を交えて話をしようと思います。男女関係なので結婚生活がお互い思っていたものと違った、育児の大変さ、日々の疲れ、いろいろな理由で破綻をすることがあると思いますが、子供がいる以上、カップルのようにだからと言って嫌だからやめる、無理だから諦める、逃げ出す、と言うのは間違っているかのように思います。
私も母子家庭で育ち、さんざん小さい時に辛い思いを経験しました。自分のために死ぬ気で働く母親、欲しいものをおねだりできない、友達との貧困の差、習い事やクラブ活動もできなかった。
両親の小競り合いで通常なら、将来の安心や、夢を約束されている子供の人生を左右するのは納得ができません。
夫婦喧嘩をしない夫婦などほとんどいないと思います。種類や大きさが違いと、夫婦は乗り越えていくものだとステレオタイプかもしれませんが私はそう思います。
調停ではこのような話や子供のためになんとかお互いやり直せないかと話してみるつもりです。
しかしDVシェルターなどで職員の方や同胞の人間たちには良い意味でも悪い意味でも空気を入れられていると思います。シェルター生活をして、弁護士を頼み離婚を決意した妻の意志は相当な覚悟や決意があると思います。
話は長くなりましたが、現在妻はDVシェルターにて生活をしているのでしょうか?
調べたところによるとシェルターは基本的に2週間から3週間が居住の限度で、それを超える場合は母子寮を紹介されてそちらに移動し援助を受けると知りました。しかしそこに入るには客観的なDVの被害や離婚の成立、実家などの援助が見込めない時などと記載されていました。
可能性として妻が実家に帰っている可能性はありますか?
もちろん押し掛けたりするつもりはありませんが、可能性として施設よりも不便ではない実家にいてくれると思うだけで安心できます。
もう一つ質問になりますが、調停前に夫婦喧嘩の謝罪と子供の将来の事、離婚の事、可能なら復縁をしたいことなど言葉を選んで真摯に手紙を書いて、妻の代理人弁護士に妻に渡しておいてほしいと渡す予定ですが、それは不要だと思いますか?
それらは、調停の場で話すべきことでしょうか
素直な気持ちとすれば、調停が始まるまでに少しでもお互いを尊重しあい息子のことを第一に考える結果に導ければなと思います。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
向こうはDV受けた、と主張してるんですよね
じゃあ怖くてあなたと話せないじゃないですか
そして不成立?
向こうは別れたいって希望なのでは
なら弁護士にあなたと戦ってもらいたいんじゃないですか?
皆さん〇〇で驚いてます、だそうですが、そりゃ私含め回答者はど素人
あなたの方が詳しいって事はありますよ
あまりこんなところに期待しない方が良いと思います
>> 向こうはDV受けた、と主張してるんですよね
じゃあ怖くてあなたと話せないじゃないですか
だから調停ですよ
>> 向こうは別れたいって希望なのでは
なら弁護士にあなたと戦ってもらいたいんじゃないですか?
だから、妻には弁護士ついてます。質問をちゃんと読んで下さい、全く内容理解されてない。
>> 皆さん〇〇で驚いてます、だそうですが、そりゃ私含め回答者はど素人
あなたの方が詳しいって事はありますよ
あまりこんなところに期待しない方が良いと思います
なら胸を張ったり、決めつけるような解答はしない方がよくないですか?分からない、答えれない、質問の内容が分からない、なら無理して応えなくても。
謙ってあたかも回答するくらいなら傍観者の方がマシでは。
民度が低いですね。
No.3
- 回答日時:
それぞれ言ってる事が乖離してますよね
なんとなくあなたの言い分が正しい気はしますが、お互いの主張を聞かないと
で、それなら弁護士立てましょう、なんじゃないですかね
本人同士で話せないからシェルターな訳で、細かく正確に話せるのが弁護士なんじゃないのかな
弁護士立てちゃダメなんですか?
ありがとうございます。
弁護士を入れるメリットはなんでしょうか?
離婚調停に弁護士を介入させると平均的に不成立までに40万から80万は必要となります。
そのコストを支払い調停に参加する意味とは私には理解できません。
離婚裁判にまでなり財産争いやDVの真偽、親権など争う場合は必要かと思いますが。
調停では相手から取り決めがもし仮に発生した場合、判決ではないので後の裁判で効力はありません。
弁護士を入れる事で不成立にできる、と思っている方は間違いで、離婚を拒否すれば勝手に不成立となり、あとは好きにしてとなるのが調停です。
提出書類も中学生レベルの知識があれば弁護士なくとも提出できるレベルです。
みなさん、弁護士を魔法の盾のように思われていて驚いています。
No.1
- 回答日時:
DVとモラハラは違うので、暴力があったと認定されていると思いますね。
妻はもちろん息子さんにもアザがあったとか、客観的に認められる状況であるということでは。供述だけでは法は守りませんから。それに、たわいのないことでアザができることは、40年妻と生きてますがありえませんね。叩いたことさえないです。
ありがとうございます。
折角回答頂きましたが私の認識力が乏しく理解ができません。
私も叩いた事もありません。暴言と言うものも意識している中ではありません。
例えば、そんな事はするな、やめろ、良い加減にしろ、などが暴言と取られているなら、夫婦間は神さまを扱うような日々になります。
仮に確固たる暴行や暴力の証拠やアザ、診断があれば弁護士や警察がしめしめと足速に保護命令を打つと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
後妻に嫉妬してしまいます
離婚
-
DVシェルターから、復縁して戻った人の話がききたいです
その他(悩み相談・人生相談)
-
なぜ夫は急にこんなにも人が変わってしまったんでしょう、、 離婚を言われる1週間前まで普通に仲良く過ご
離婚
-
4
夫に離婚してくれと言われました
離婚
-
5
離婚したいのですが、引き裂かれるほど辛いです。
離婚
-
6
夫と離婚したくありません。どうしたらいいでしょうか
離婚
-
7
性格の違いから話し合って離婚する事になり、その次の日にもう一度考え直さない?と言ったけどもう無理とい
離婚
-
8
、妻がDVシェルターを出てほぼ1月経って居ます、何の連絡もありません、復縁は諦めております、私の浮気
夫婦
-
9
警察の保護施設にいる妻と連絡が取りたい、離婚はしたくないが最悪2人の子供は引き取りたいです。 仕事中
離婚・親族
-
10
離婚せず、どうやってこの先、向き合っていけば良いのでしょうか。 小5男の子と一歳半の男の子がいます。
離婚
-
11
旦那が横領をしていました。離婚したほうがいいでしょうか?
離婚
-
12
夫に突然離婚しようと言われました。 日々の積み重ねで何年も前から愛していなかったと言われました。 夫
離婚
-
13
主人55歳、私51歳、結婚27年目となった主人から「離婚」という言葉が出ました。 この春から、主人は
離婚
-
14
DVシェルターは本人と子供を2ヶ月以上匿うものですか?
父親・母親
-
15
DVシェルターに妻が保護されています
父親・母親
-
16
離婚した際の手続きについて。 先日妻から一方的に離婚を切り出され承諾しました。 子供はおらず離婚届は
離婚
-
17
元夫。
離婚
-
18
シェルターにいる妻
浮気・不倫(結婚)
-
19
これは病気でしょうか
離婚
-
20
自分の親に対する妻の罵倒とレス状態、消費癖で離婚しようか考え中です。皆様のご意見をいただきたく思いま
離婚
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
夜の生活で妻から離婚を切り出...
-
5
離婚した人のSNS
-
6
元嫁との復縁とセックスの頻度...
-
7
ダルビッシュ有が 今の嫁さん選...
-
8
シングルマザー(ファザー)とバ...
-
9
あなたの奥さんが平日昼に不倫...
-
10
久々のエッチ、男性は気持ちいい?
-
11
一方的に離婚をせかされています
-
12
28歳女です。 付き合って9ヵ月...
-
13
マッチングアプリで出会った方。
-
14
愚息って普通、いつまで元気何...
-
15
すごく誠実で、辛抱つよくて、...
-
16
男性にとって妻を女として見れ...
-
17
行く気がなくても風俗店のサイ...
-
18
涙のわけ 離婚をします。 する...
-
19
危機。やばい妻と義親と離婚協...
-
20
シングルマザー
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
離婚調停に弁護士を入れるメリットはあるのですか?あるのなら具体的に教えて頂きたい。
調停は法廷ではありません。調停官を交えて離婚に対する話し合いです。言葉尻をとられて判決が変わるなどはなく、ようは意見交換です。
質問をよく読まれた方なら分かると思いますが、私は保護命令も接禁もついてません、つけようがありません。
今の状況でなぜ弁護士が必要ですか?弁護士とはカウンセラーですか?
申し訳ないですが、以後のご回答はご遠慮下さい。私の質問に対する頂きたい解答と軸がずれています。