
10増10減を廃案にすれば、岸田内閣は私利私欲の内閣と思われてしまいますよね?
この最低の支持率を回復するには解散総選挙に打って出るしかないですよね?
「信無くば立たず」政治は国民の信頼なくして成り立つものではない。
孔子は、政治を行う上で大切なものとして「軍備」「食糧」「民衆の信頼」の三つを挙げ、中でも重要なのが信頼であると説いた。
現在、岸田内閣は軍事費を大幅に増額していますが、それは最近のロシアとウクライナでの戦争や、台湾と中国との戦争の可能性から当然だとしても、岸田内閣に国民の信頼が無かったら、軍備を増強しても無駄です。
ウクライナがロシアを相手に、あれだけ戦えているのは、ゼレンスキー政権がウクライナ国民から信頼されているからです。だからゼレンスキー大統領がウクライナ国民に「命を捨てて戦え」と言っても、ウクライナ国民は応じるのです。
岸田内閣が日本国民から信頼されていなかったら、日本が攻められた時、岸田首相が日本国民に「命を捨てて戦え」と言っても、日本国民は応じません。誰が私利私欲の政権の為に戦いますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>日本が攻められた時、岸田首相が日本国民に「命を捨てて戦え」と言っても、日本国民は応じません。
誰が私利私欲の政権の為に戦いますか?太平洋戦争の末期(でなくても)に 多くの兵士は命を捨ててでも戦ったわけですが、それって「当時の首相を信頼してたから」と思いますか?
戦後にヌクヌクと育った奴はそう思うだろうなあ。
でもね、あの当時は 首相 なんてどうでもよかったのよ。(たしかに東条英機は人気はあったけどね。半面、嫌う人も多かったのよ「陸軍のコチコチ野郎が」ってね。) 戦争になれば戦うさ ウクライナはそれですよ。
>岸田内閣に国民の信頼が無かったら、軍備を増強しても無駄です
どうしてですか? 軍備を増強すればそれだけ強くなります。有事の際には役立つでしょう。役立たないとすればクソ兵器を買ったってことですよ。
内閣の信頼度なんて関係ないです。
少なくとも私は戦いませんね。誰が私利私欲の政権を維持する為に戦いますか?
そんなアホが居るなら顔を見てみたいです。
太平洋戦争当時は、確かに民主主義とは呼べなかったでしょう。しかし、一票の格差も有りませんでした。
当時は国民全て、平等に徴兵に応じました。「平等」「公平」が重要なのです。当時には平等、公平が有りました。現在は一票の格差が有るので、平等、公平は有りません。
東条英機について言えば、少なくとも彼に汚職は有りませんでした。そこは自民党政権よりも優れています。

No.1
- 回答日時:
10増10減を廃案
普通の一般国民は重要視してないでしょう。それで支持率が変わると言ってるのは 新聞社やTVコメンテーターだけ。これまでも同じ事例で票を失うことはなかった。
議員は損得や地盤の変化で反対は多い それよりも地区の統合で自分達の地区が薄まる(自分達の地区に議員がいなくなる)のを恐れる国民の方が多い。
私が心配しているのは、例えば中国やロシアも、あなたと同じ考えなのか?
自民党が10増10減を廃案にすれば、中国やロシアは、日本国民は自民党を支持しない、自民党政権の為には戦わないと考え、日本と戦争するチャンスだと考えないのか?
つまり、私が恐れているのは、10増10減を廃案にすれば、戦争になるということです。そんな事には成らないと思えば、やってみたら良い。
戦争に成るか、成らないか、面白い大博打ですね。あまりにもバカすぎて、私には出来ない博打ですけどね。
そういえば、日本は過去に、アメリカと戦争しても勝てる言うて、アメリカと戦争する大博打を打った事が有りました。
再び、戦争に成るか、成らないか、10増10減を廃案にして、大博打を打ちますか。歴史は繰り返すとは良く言ったものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 私が恐れているのは、10増10減を廃案にすれば、戦争に成らないかということです。 1 2022/09/20 23:28
- 政治 岸田内閣は戦後、最も偉大な内閣に成る可能性が有りますね? 2 2022/11/22 06:34
- 政治学 【日本の岸田首相が戦争中のウクライナのゼレンスキー大統領をアメリカのニューヨークに呼び 2 2023/01/29 20:23
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 政治学 アメリカでは、ウクライナのゼレンスキー大統領は英雄です。訪米時にはバイデン大統領が直々に出迎えました 1 2023/01/19 00:56
- 政治 統一創価朝鮮カルト極悪犯罪反日売国テロ岸田自公悪党政権になってからどのような善政や全法案 2 2023/05/24 08:30
- その他(ニュース・時事問題) 岸田はウクライナへ何しに行ったのですか? 10 2023/03/26 07:04
- 政治 岸田内閣は結構よくやってますよね? 国葬を実施し、10増10減を成立させ、統一教会対策法や参議院の選 9 2022/11/19 15:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ白人は老けるのが早いので...
-
秋山好古の身長
-
ウラジーミル・プーチン大統領...
-
ゼレンスキーの財産が突然膨ら...
-
白紙講和とは何ですか?定義を...
-
ロシアに旭川市あげませんか?...
-
7から始まる電話番号
-
東南アジアはよく聞くけど北ア...
-
九州沖南西の、海底油田の鉱区...
-
共和国とは?日本は共和国?
-
さっきヤフーニュースを見たん...
-
世界で嫌われている国ランキン...
-
大使館と大使公邸は、その国の...
-
Yandex mail はロシアのサービ...
-
非常口のマークの向きが左右あ...
-
日本は世界一、変態の多い国っ...
-
人間の偉大さは間違えない事、...
-
国名の順番
-
逆向きのRやNがあるのはどこの...
-
至急!!!BRICSの加盟国は覚え...
おすすめ情報
少なくとも私は戦いませんね。誰が私利私欲の自民党政権を維持する為に戦いますか?
そんなアホが居るなら顔を見てみたいです。
太平洋戦争当時は、確かに民主主義とは呼べなかったでしょう。しかし、一票の格差も有りませんでした。
当時は国民全て、平等に徴兵に応じました。「平等」「公平」が重要なのです。当時には平等、公平が有りました。現在は一票の格差が有るので、平等、公平は有りません。
東条英機について言えば、少なくとも彼に汚職は有りませんでした。そこは自民党政権よりも優れています。
私が心配しているのは、例えば中国やロシアも、あなたと同じ考えなのか?
自民党が10増10減を廃案にすれば、中国やロシアは、日本国民は自民党を支持しない、自民党政権の為には戦わないと考え、日本と戦争するチャンスだと考えないのか?
つまり、私が恐れているのは、10増10減を廃案にすれば、戦争になるということです。そんな事には成らないと思えば、やってみたら良い。
戦争に成るか、成らないか、面白い大博打ですね。あまりにもバカすぎて、私には出来ない博打ですけどね。
そういえば、日本は過去に、アメリカと戦争しても勝てる言うて、アメリカと戦争する大博打を打った事が有りました。
再び、戦争に成るか、成らないか、10増10減を廃案にして、大博打を打ちますか。歴史は繰り返すとは良く言ったものです。