
ポートレート実習で撮影した学生の写真を、SNSに全面公開で投稿する写真専門学校の先生がいます。
学校名も教員名もゼミ名もすべて公開です。
学生に投稿の許可は取ってあるのでしょうが、この写真を悪用される可能性は十分あると思います。
学校の前で待っていたら学生を見つけることは容易です。
ストーカー行為などに悪用された場合、この先生には何か責任は生じるのでしょうか。
それとも学生の許可を取っているので責任はないのでしょうか。
お考えをお聞かせください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私が通った専門も、生徒の許可はなく載せてます。
その専門のアカウントがあり、写真の人の名前はあげてないですが、普通に顔がはっきりとわかる写真を投稿してます。
それに対して特に苦情もない様でした。
学校に関する事だから許されるのかですが、個人的に友達が一緒に遊んだ友達を投稿したり、彼、彼女が恋人を投稿も沢山してますが、多分確認は取って載せてはないと思います。
これをどの様に捉えるかもあると思います。
Twitter、Facebook、インスタと今は写真投稿できる場が豊富で、皆さんバンバン載せてますが、逆に一緒に遊んだのに投稿をしてくれなかったと、残念がる人がいるくらいなので、恐らく投稿者はそこまでの危険を考えて投稿してる様には思いません。
実際にSNSの写真から、その人の居場所を限定する専門家も居るようなので、専門での投稿に限らず危険性はあります。
もし不安であるならば、先生に相談をしてみると良いですよ。
それと専門に限った事ではなく、個人的にあなた以外の写真投稿をするのも同じ事が言えるので、人の写真は載せない、これが安全です。
No.1
- 回答日時:
公に掲載する場合 大概の場合は 事前に学生にも許可が取ってある。
未成年であれば保護者に連絡する。
案内などで「これらの写真は学校のPRなどに使われる可能性があります ご了承ください」などとされる。
それらがしてあれば 特に文句を言われない限り 学校に責任は生じない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 写真学校のポートレート写真の実習で教員が自身のsnsで「*掲載には学生の許可を得ています」と但し書き 2 2023/05/20 12:39
- X(旧Twitter) Twitterで、公式と書かれている中学校が、生徒の写真(修学旅行中でリアルタイムで撮って投稿)の写 3 2022/04/15 16:36
- その他(悩み相談・人生相談) 今年の春から通い始めた専門学校でとんでもないことが起こりました。 先程クラスの全員、先生も入ってるク 1 2022/09/01 17:19
- 大学・短大 大学の公募推薦についてです 僕の学校で同じ公立大学に行く人が居なくて、 インターネット出願かつ学生募 2 2023/07/26 04:23
- 片思い・告白 恋愛相談 今年度から高校3年になる女子です。 私には好きな男性の先生がいました。しかし、その先生が異 5 2022/04/01 10:52
- 高校 バイト許可について 3 2022/05/19 22:03
- カップル・彼氏・彼女 皆さん回答お願いします。 主は大学生の女です。 同じ大学の女子で、インスタに、彼氏とホテルの部屋を背 4 2022/05/13 04:41
- その他(家族・家庭) 皆さん回答お願いします。 主は大学生の女です。 同じ大学の女子で、インスタに、彼氏とホテルの部屋を背 4 2022/05/13 04:46
- 教育・学術・研究 教育実習先での学校側の問題行動について 2 2022/04/28 03:28
- モデル 被写体とかポートレートモデルとは 2 2022/11/28 21:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
課題の字数について質問です。“...
-
大学の先生の部屋に、勉強の事...
-
飲み会でのマナー
-
研究室選びでもめてます。
-
大学の先生と学生が接する事が...
-
研究室訪問に土産を持参しても...
-
大学のレポートに名前と学籍番...
-
大学の定期試験の過去問ってな...
-
指導教員がいないとき、どうす...
-
東京藝術大学の声楽科について...
-
大学院で研究室選びを間違えた...
-
教育実習の内諾書の郵送について
-
大学のリアクションペーパーで...
-
面識のない方に手紙を書きたい...
-
大学で教授のこと普通に〇〇先...
-
弊社のように、研究室のことを...
-
大学1年女子です。大学の教授へ...
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
学士号の取り消し
-
教授を怒らせたようです。でも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
課題の字数について質問です。“...
-
飲み会の幹事をすることになり...
-
研究室訪問に土産を持参しても...
-
研究室選びでもめてます。
-
大学の先生に伺うにあたって、...
-
東京藝術大学の声楽科について...
-
大学の定期試験の過去問ってな...
-
大学院受験取りやめの手紙について
-
飲み会でのマナー
-
大学教員が学生におごるのは当...
-
先生への合格お礼
-
大学の成績発表が約1週間後くら...
-
大学2年生です。 お世話になっ...
-
大学のレポートに名前と学籍番...
-
指導教員がいないとき、どうす...
-
博士論文公聴会はこんな感じで...
-
教育実習の内諾書の郵送について
-
大学の先生の部屋に、勉強の事...
-
ゼミの発表バックレた時に自分...
-
卒研の担当の先生へのお礼
おすすめ情報
学生達も全世界に発信されることは承知の上でしょう。
しかし個人の特定は容易です。
ストーカー被害に遭うかも知れないところまで教員も学生も考えていてそこでも教員の投稿が許されてなんの責任も負わなくてもいいのかということを知りたいのです。