
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
「すれ違いが難しい道」で「真ん中走行」しないのなら、その方が危険です。
すれ違うときに、私なら場合によっては
道路の右側によせて運転席を右のギリギリまで寄せて、左側を空ける
ということをします。
No.6
- 回答日時:
なんですかって、いちいち疑問に思うことが疑問です。
道幅狭くてもそのこと知らなきゃ突っ込むもんでしょう。慣れた人ならカーナビの地図見ただけでいかにも狭そうだと想像できるものですが。あと、グーグルマップのナビ機能が道幅無視の無茶なルート案内することはかなり有名です。
腹立たしいのは理解できなくもないですが、このサイトは「質問と回答のやり取りによる問題の解決」を目的とする場です。形式的には質問のかたちをとっていても意見表明が目的の投稿は規約違反として削除対象になります。
No.5
- 回答日時:
あなたも、通らなければこんな質問しなくて済むのにね。
ただ、狭い道だけじゃないですからね。
自分ファーストという人多いよね。
となると、車の運転もしなければそういう気持ちにならないよね。
でもね、歩いていても、非常識のドライバーもいますよね。
歩かなければ、腹立つこともないよね。
上手に、生きていくのがいいですよね。
No.4
- 回答日時:
運転が下手だから、左に寄るのが怖いだけ。
なので、運転の上手い、こっちが譲ってやる。以前、CR-X 5MTに乗っていた時に、下りの山道で、バックのサイド発進をして、下手な奴に道を譲った事があります。No.3
- 回答日時:
理由はありませんね
通ってはいけないという法律はない
ただ単に質問者さんが理解しようとしないだけ
そういう自己中は、どこにでもいくらでもいて普通です
いるのが当たり前
No.2
- 回答日時:
> 自分優先みたいな感じで堂々と真ん中走行してリスクある運転する人が理解できません。
センターラインが無い道って事かな?
いますよね、そうやってマウント取るような事してくる人。
私は、慣れてなくてそんな感じならマシだと感じます。道はみんなのものなので、、、。逆に慣れてるからこそ調子乗ってわざとマウント取ってきてると思ってました。
なのであなたとは別の理由でプンプンです。私の考えひねくれてるのかな?笑
No.1
- 回答日時:
慣れてなかろうと、そこに通行が認められた道があるから走行する。
それだけ。
すれ違いが難しいほど細い道であるなら、すれ違いが生じない限り真ん中当たりを走行するのはリスクを避けるのに有効な方法だと思いますが。
センターラインなんか無いんでしょ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 信号がない横断歩道の歩行者優先について、質問します。 僕の家は30キロに制限されている道路に面してい 5 2022/05/04 16:50
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- 運転免許・教習所 運転免許を取得したばかりです。 車のライトの使い分けで質問です。 皆様は、普段道路を走行する時ハイビ 14 2022/10/09 14:25
- その他(バイク) 125ccバイクの坂道走行について教えて下さい。昨年、50半ばながら?原付からアドレス125ccに乗 3 2022/03/22 22:53
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- 地図・道路 バイパス(富士由比バイパス)初運転怖いです。 今まで怖くてバイパス・高速での運転をしたことがありませ 4 2022/05/30 22:01
- その他(バイク) 原付バイクに相当する電動自転車を、黙って乗っていたら検挙された! さて何罪? 3 2022/06/21 20:05
- その他(車) 80Km/h制限の2車線の高速道路で、5分間追い越し車線を走行する車 5 2023/01/15 18:22
- 事故 自転車で歩道か車道か 10 2022/12/31 22:10
- その他(車) 左折時の車幅感覚をつかむには 9 2023/04/18 13:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この2つの標識は後退も禁止され...
-
ペーパードライバーが 大阪中央...
-
今日卒検をしました あと1時間...
-
車のラジエーターって走行風で...
-
緊急走行の「練習」は合法です...
-
ジムニーの雨の日のかぶりについて
-
クリープ現象
-
ATオイルが空っぽになっても大...
-
イエローハットの窒素ガス補充...
-
車検でドライブシャフトを交換...
-
PからDへ入れると「ゴン」とい...
-
客からクレームを受けました。 ...
-
中古車の評価書でバンパー仕上...
-
車が、ぬかるみにはまってしま...
-
車のエンジンかけたらプスンと...
-
中古車購入時の傷
-
今、中古車の軽を購入予定です...
-
客からクレームを受けました。 ...
-
坂道から発進する時にクラッチ...
-
車フロントガラス点キズ[再投稿]
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この2つの標識は後退も禁止され...
-
今日卒検をしました あと1時間...
-
ナビに出てくる白い点々は、 よ...
-
ペーパードライバーが 大阪中央...
-
現行型の軽トラと20年前の軽...
-
緊急走行の「練習」は合法です...
-
力士がスバル360に乗って走行で...
-
車のロック時の異音について
-
カシオペア(列車)について
-
皆さん、おはようございます。 ...
-
Google マップの設定の仕方 Goo...
-
L150Sムーヴのパワステのリザー...
-
タイムズカーで舗装されてない...
-
オービスについて
-
大型路線バスについて教えて下...
-
おはようございます。 ホールロ...
-
●RV車等の「リフトアップ」は、...
-
カーナビのような経路検索がで...
-
今日水戸を走行していてびっく...
-
KATO製車両について
おすすめ情報