
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
対物レンズの観察対象を聞いているのなら、対象のレンズが書かれているので、そうではないのかなと思います。
となると、金属顕微鏡の観察対象のように思えますからこの線で回答します。金属顕微鏡は表面での光の反射のようすを観察するものなので、光を反射するものなら観察の対象となります。とにかく表面をテカテカに磨いてから観察します。金属のようなものならなんでもいいのではないでしょうか。
友達は、(鉱石の入った)岩石プレパラートにカバーガラスをかけずに表面を磨いてからみていました。標本は固いのでカバーガラスは必要ないし、ガラスの反射があると余分な反射光が入ってくるので邪魔なのかも。鉱石はすぐに酸化する(さびる)のでその都度磨いていましたね。
No.1
- 回答日時:
顕微鏡やレンズの観察とは変わった趣味ですね。
対物レンズは買うと高いので学校にあればそれを見せてもらうか販売店に出かけて見せてもらう事です。外見だけでは中が分からないのでX線写真の設備があるところに頼んでレンズのX線写真を撮っても面白いかもしれません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 中古で買った対物レンズの精度を確認できるものとして顕微鏡校正スライドは必要でしょうか? 2 2022/04/12 20:07
- 物理学 顕微鏡の対物レンズのレンズは凸レンズですか。 4 2022/04/01 17:20
- 生物学 顕微鏡、接眼レンズ、接眼ミクロメーター 接眼ミクロメーターを回転させる際に接眼レンズをクルクルさせる 2 2022/07/16 17:10
- その他(自然科学) 宇宙とは何か 3 2023/01/10 12:48
- 生物学 理科の問題です。 「×5の接眼レンズと、×15の対物レンズの組み合わせで観察したところ、小さな生物が 2 2022/07/30 12:01
- 物理学 物理の質問です. 6 2022/07/05 11:10
- CPU・メモリ・マザーボード 一般用途でCPUクーラーを使いたい。 3 2023/05/10 14:56
- 生物学 仕事で顕微鏡使ってるんでが皆んなと同じ様にセッティングしてるんですが細い傷などが見えず困ってるんです 3 2022/07/14 19:27
- 生物学 細胞内の構造について。 この中心体というものは、実際にこんな棒が筒状にまとまったような形状をしている 1 2023/02/22 19:44
- メガネ・コンタクト・視力矯正 コンタクト(乱視用)をしてるんですが顕微鏡で細かい物が見えにくく困ってます! コンタクトが合ってない 3 2022/08/20 12:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報