dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同地変形に注意とならいましたけど

|e−ixey|⇒e−y=ey⇒y=0, since t↦et is strictly increasing.


このように十分条件の方向に変換していくのはいいともいますけど、どうしてだめですか?

A 回答 (4件)

「十分条件の方向に変換していく」ってどういうことなんだろう. 命題「P ならば Q」が成り立つとして, あなたのいうところの「十分

条件の方向に変換していく」とはなにをどうすることを意味しているのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。たとえば、x=yのとき、|x|=|y| と、変換してよよいとおもいますけど、反対はだめと思います。

お礼日時:2022/10/01 17:02

> はい、でも、|e+ixey|=と、左にあります。



何を言っているのか?
|e−ixey| ⇒ e−y=ey ⇒ y=0 と
|e+ixey|=|e−ixey| ⇒ e−y=ey ⇒ y=0 が
同じじゃないことくらいは、さすがに理解しよう。
ものには限度がある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いじめがしたいのなら, 学校ですればと思う

お礼日時:2022/10/01 22:52

> いいえ、これは式変形の途中で、


> 私はこのような矢印の十分条件の使い方について、質問しました。

⇒ の使い方としては、「P ⇒ Q」と書いて「P ならば Q」を表す。
その際、P, Q は命題または述語でなければ意味をなさない。
|e−ixey| ⇒ e−y=ey ⇒ y=0 の |e−ixey| は、単なる数式であり、
命題でも述語でもない。 これはアウト。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

はい、でも、|e+ixey|=と、左にあります。

お礼日時:2022/10/01 20:00

⇒ の使い方が間違っています。


|e−ixey|⇒e−y=ey って何のことでしょう?
|e−ixey| は、命題ではありませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どう思う?

いいえ、これは式変形の途中で、私はこのような矢印の十分条件の使い方について、質問しました。

お礼日時:2022/10/01 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!