dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校2年女子です。
友達から話題を振ってくれることが多くて、
私はいつも聞き手です。
友達から振ってくれた話題を広げようと思い、
私が話したらあまりリアクションがなくて友達が真顔で頷くだけなんです。
私が言ったことが面白くなかったのかなとショックを受けてしまって…。
話すのが怖いです。

私は一生聞き手側の方がいいんでしょうか?

A 回答 (4件)

仮に幼稚園児が「ともだちにわたしがはなしてもきいてもらえないの。

わたしはいっしょうはきいてばかりなのかな?(;_:)」などと言っていたらどう思いますか?
判断早過ぎでしょ…って思うでしょう。

今までずっと誰に対しても「私が話したらあまりリアクションがなくて友達が真顔で頷くだけ」だったとしたら貴方の話し方を見直してもいいかと思いましたが(ほとんど関係ない話をする、相手の話のコシを折りまくる等々)、そういうわけでも無さそうなので、相手が話したがりなんでしょう。
貴方が話して相手が真顔になるってことは、貴方はその人の話を聞いている時「へー」とか「すごいね」みたいな感想くらいしか言えないってことですよね。もう相手が話したがりなだけでしょうそれは。他の人とも付き合いを増やしてみた方がいいと思います。
    • good
    • 0

友達が聞き下手という可能性はないですか?


コミュニケーションは話し手と聞き手両方で進めるものなので、どちらかだけが悪いということはあまりないと思います。

今度真顔になられたら、「えっなんで真顔!?」と冗談めかしてツッコミ入れてみましょ。理由を教えてもらえるかも!
    • good
    • 0

貴方の一生を決めるには、貴方はまだまだ若すぎます(~_~;)


いくらSNSで繋がれる時代とはいえ、リアルな付き合いは所詮狭い狭い学校生活での僅かな出会いだけです。それが証拠に高校2年にして「私は一生~でしょうか?」などとまるで洗脳されてしまったかのように。

それは、特定の友達でしょうか? 今までに出会ってきた人で貴女も話し手になることがあった付き合いは一切無いのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
特定の友達です。
私はだいたい基本聞き手が多いです。

お礼日時:2022/10/01 22:19

人は自分の言いたいことを言いたいだけです


貴方の意見は求めていません
聞き手になりたくなかったら
相手が息を吸った時に自分の話を永遠と思うほどしてください
話題を広げることはありません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう事ですか!
ありがとうございます!

お礼日時:2022/10/01 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!