
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
無理に人馴れさせる必要はありませんわ。
その子はあなただけを信頼、あなただけが家族だと
思っているんですわ。
今の関係をずっと維持する事、それが、その子に
とっての幸せなんですわ。
ホントですわ!!
No.3
- 回答日時:
「私以外の人」というのは、一緒に暮らしている家族ですか?それとも、たまに遊びに来る友人や恋人ですか?
たまに来るだけの人なら、仕方がないと思います。
貴方が許可して家に入ってきているとしても、猫にとっては自分のテリトリーに勝手に入ってくる不法侵入者です。しかも、巨大な。
そりゃ怖いですよね。
そうではなく同居家族にも慣れないという場合は、その人の行動に、猫を怖がらせる要素があるのかもしれません。
大声を出す、急な動きが多い(急に立ち上がる等)、動作が大きい(大きく手を動かすことが多い等)、かまいすぎる、など。
そういうところを直してもらって、それで改善するかどうか、しばらく様子見ですかね。
猫にも性格がありますので、すぐに人に寄っていく子もいますが、臆病な慎重派もいます。
貴方の猫は慎重派なのでしょうから、無理に「慣れさせないと!」と思わず、そういうところも可愛い!と愛してあげてください。
ちなみに、我が家は3匹飼ってますが、真ん中の子が何かあるとすぐに怖がって逃げるタイプです。自分と夫にしかデレデレしないというのも、それはそれで愛しいですよ~。
ただ、どうしても慣れさせないといけない理由があるのなら・・・ちゅーるで釣って慣らす、という方法は、かなり有効かと思います。来るたびにちゅーるをあげてもらえば、「この人が来ると嬉しいことがある」と思ってもらえるかと。
私の知ってる保護猫カフェさんでは、人馴れ練習する際にちゅーるを使ってます。そのおかげか、そこの子はすっごくなつっこい子が多いです。
No.2
- 回答日時:
あなたが安心感を与えることで、徐々に人慣れしていくと思います。
猫は基本的に憶病なので、人見知りです。知らない人に自分から近づく社交的な猫もたまにいますが、知らない人とは距離を取るのが普通です。
ですが安心できる環境で、安心できる人とずっと過ごしていると、性格が穏やかになって、人に対する警戒心も薄れてきます。
無理に知らない人に近づけたりはしない方が良いです。猫の気持ちを尊重してあげてください。
No.1
- 回答日時:
構わずに見守ってください
猫から見たら貴方は巨人です
それが上から覆いかぶさってきたら怖くなって逃げます
そばにいて何もしないでいると
この塊は安全なのかもしれないと寄ってきます
抱っこしたいときは タオルをかぶせてくるりと抱き上げて首だけ出して 親猫が子猫をなめるように毛並みに沿って優しくなぞりましょう
眼のふちやお口をきれいにするときもこうすると暴れません

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 野良猫の離乳期について教えて下さい。 自宅庭で三毛の野良猫が子猫を産んだので、親子で保護して子猫は里 1 2022/07/21 13:20
- 猫 至急 生後1週間ほどの、まだ目の開いていない子猫を拾いました。 ミルクをスポイトや子猫用哺乳瓶で上げ 3 2023/05/05 16:53
- 猫 昨日、子猫を縁あって譲り受けたのですが、先住猫(16歳オス)の様子が少しおかしいです。 子猫はゲージ 6 2022/07/07 09:25
- 風邪・熱 野良猫との接触後、喉の痛みと熱があります。 2 2022/11/18 20:07
- 猫 3日前の猫の死。後悔が残っていて胸が痛みます。 もうすぐで9歳を迎えるはずだった飼い猫が手術中に亡く 1 2022/07/10 22:28
- 猫 うちの前の老夫婦(80〜90代)は今16歳くらいになる猫を飼っています。 老夫婦の家にあがったら、猫 7 2023/08/23 14:41
- 猫 至急です。 2 2022/09/25 12:49
- 猫 どうしても理解できない、、、。 私は猫が好きで室内で猫と住んでみたいと子供の頃から夢でした。You 6 2022/06/16 10:11
- 犬 見知らぬ犬猫がやたら、あなたに愛想を振りまいて懐いてきたらどうしますか? 8 2022/09/20 17:39
- 猫 野良猫の保護の仕方 5 2023/05/28 15:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
母猫が子猫を一匹だけ移動しち...
-
猫をもらったり、あげた経験の...
-
猫ノイローゼになりそうです
-
猫に詳しい方!産まれて間もな...
-
一度離乳したのに、再び母乳を...
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
長文ですがよろしくお願いしま...
-
飼い猫が寄ってこなくなった 先...
-
生後2ヶ月の飼い猫♂について
-
野良猫の行動範囲と出産後
-
三毛猫と三毛猫の相性
-
相談】野良猫がウチの車庫で子...
-
生後半年以上経過した猫の引き...
-
猫のしぐさで1番お気に入りな...
-
猫の走りながら出すキュルルン...
-
物凄く臆病で人見知りの激しい...
-
1歳半の猫が何故かお風呂場で遠...
-
聴覚障害猫の無駄鳴き、声帯手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
飼い猫が寄ってこなくなった 先...
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
子猫に対しての夫の暴力につい...
-
生後6ヶ月の子猫を飼っていて...
-
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
親猫が子猫を威嚇するのは、なぜ?
-
母猫が子猫を一匹だけ移動しち...
-
相談】野良猫がウチの車庫で子...
-
生後半年以上経過した猫の引き...
-
猫の走りながら出すキュルルン...
-
野良猫の行動範囲と出産後
-
猫ノイローゼになりそうです
-
保護しようとしていた親子猫た...
-
猫の死産の理由について教えて...
-
猫をもらったり、あげた経験の...
-
ノラの子猫がいなくなりました...
-
寝てばかりで遊ばない11ヶ月の猫
-
猫のふみふみ行動について
おすすめ情報